シチメンソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シチメンソウの意味・解説 

しちめん‐そう〔‐サウ〕【七面草】

読み方:しちめんそう

ヒユ科一年草九州北部朝鮮半島分布。高さ約30センチメートル多肉性棍棒(こんぼう)状。秋に全体緑色から紅紫色に変わることから、七面鳥たとえたとされる


七面草

読み方:シチメンソウ(shichimensou)

アカザ科一年草

学名 Suaeda japonica



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シチメンソウ」の関連用語

シチメンソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シチメンソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS