ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズの意味・解説 

ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 18:24 UTC 版)

『ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ』
キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドコンピレーション・アルバム
リリース
録音
ジャンル ブルース・ロック
時間
レーベル
プロデュース デヴィッド・ゲイツ
専門評論家によるレビュー
AllMusic Rating link
キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンド アルバム 年表
  • ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ
  • (1984年 (1984)
(12インチEP)
テンプレートを表示

ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ』(The Legendary A&M Sessions)は、アメリカ合衆国ロックバンドキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンド[注釈 1]の5曲入りの12インチEPである。

彼等が1966年にA&Mレコードから発表したデビュー・シングル[1]と2作目のシングル[2]を中心に編集され、1984年に発表された。

解説

経緯

ドン・ヴリートは1965年の初頭にカリフォルニア州ランカスターで、旧友でR&Bのギタリストであるアレックス・スノウフェー[注釈 2]から一緒にバンドを結成しようと誘われた。その結果、ドン・ヴリート改めドン・ヴァン・ヴリート(ボーカル)、アレックス・スノウフェー改めアレックス・セント・クレア(ギター)、ダグ・ムーン[3][4][注釈 3](ギター)、ジェリー・ハンドレー[5](ベース・ギター)、P. G. ブレイクリー[6](ドラムス)が集合した。ブレイクリーは演奏技術に問題があったのでヴィック・モーテンセン[7][8][注釈 4]に交代させられて、ここにキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドが結成された[9]。しかしモーテンセンがベトナム戦争に徴兵されたので、セント・クレアはリチャード・ヘプナー(ギター)を加入させて自分はドラムスを担当した[10]

彼等は同年4月にロサンゼルスハリウッド・パラディアムで催された第4回ハリウッド・ティーンエイジ・フェアーに出場して注目を集めて、A&Mレコードと契約を結んた[10]。翌1966年1月、ハリウッドサンセット・サウンド・レコーダーズでプロデューサーにデヴィッド・ゲイツ[注釈 5]を迎えて、ボ・ディドリーの1956年のヒット曲「ディディ・ワ・ディディ[注釈 6]を録音して、4月にデビュー・シングル[1]として発表。さらに同年6月にはゲイツ作の「ムーンチャイルド」を2作目のシングル[2]として発表した。

内容

本作には、デビュー・シングル『ディディ・ワ・ディディ』と2作目のシングル『ムーンチャイルド』からの4曲と、未発表曲「ヒア・アイ・アム・アイ・オールウェイズ・アム」の計5曲が収録された。

シングルB面収録曲の「フー・ドゥー・ユー・シンク・ユア・フーリング」「フライング・パン」と「ヒア・アイ・アム・アイ・オールウェイズ・アム」はヴァン・ヴリート作である。「ヒア・アイ・アム・アイ・オールウェイズ・アム」は『ムーンチャイルド』のB面収録曲として録音されたが、A&Mレコードが「フライング・パン」を選んだので、お蔵入りになった[11]。同曲を録音する直前にヘプナーが脱退したので、 セント・クレアはブレイクリーを再加入させて自分は再びギターを担当した[12]

収録曲

12インチEP

Side One
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「ディディ・ワ・ディディ Diddy Wah Diddy Willie Dixon, Ellas McDaniel
2. 「フー・ドゥー・ユー・シンク・ユア・フーリング Who Do You Think You're Fooling?」 Don Van Vliet
合計時間:
Side Two
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「ムーンチャイルド Moonchild」 David Gates
2. 「フライング・パン Frying Pan」 Van Vliet
3. 「ヒア・アイ・アム・アイ・オールウェイズ・アム Here I Am I Always Am」 Van Vliet
合計時間:

CD

# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「ディディ・ワ・ディディ Diddy Wah Diddy Willie Dixon, Ellas McDaniel
2. 「フー・ドゥー・ユー・シンク・ユア・フーリング Who Do You Think You're Fooling?」 Don Van Vliet
3. 「ムーンチャイルド Moonchild」 David Gates
4. 「フライング・パン Frying Pan」 Van Vliet
5. 「ヒア・アイ・アム・アイ・オールウエイズ・アム Here I Am I Always Am」 Van Vliet
合計時間:

参加ミュージシャン

※番号はCDのトラック・ナンバーを示す。

  • ドン・ヴァン・ヴリート Don Van Vliet – ヴォーカル、ハーモニカ
  • ダグ・ムーン Doug Moon – ギター
  • リチャード・ヘプナー Richard Hepner – ギター
  • ジェリー・ハンドレー Jerry Handley – ベース・ギター
  • アレックス・セント・クレア Alex St. Clair – ドラムス (1-4)
  • P. G. ブレイクリー P. G. Blakely – ドラムス (5)

脚注

注釈

  1. ^ 1970年にキャプテン・ビーフハート・アンド・ザ・マジック・バンドと改名。
  2. ^ アンテロープ・バレー・ハイ・スクールの卒業生でヴァン・ヴリートやフランク・ザッパの同級生。
  3. ^ 1963年にヴァン・ヴリートやフランク・ザッパと録音した音源が、ザッパの未発表音源集『ミステリー・ディスク』(1998年)に収録された。
  4. ^ 1964年にヴァン・ヴリートやザッパと録音した音源が、ザッパの未発表音源集『ロスト・エピソード』(1996年)と『ミステリー・ディスク』に収録された。
  5. ^ 1970年代にソフト・ロック・バンドとして名を馳せたブレッドのリーダーである。
  6. ^ Willie DixonとEllas McDanielの共作で1956年に録音された。Ellas McDanielとはディドリーの本名である。

出典

  1. ^ a b Discogs”. 2025年2月23日閲覧。
  2. ^ a b Discogs”. 2025年2月23日閲覧。
  3. ^ Ulrich (2018), pp. 355–367.
  4. ^ Discogs”. 2025年3月2日閲覧。
  5. ^ Discogs”. 2025年3月2日閲覧。
  6. ^ Discogs”. 2025年3月2日閲覧。
  7. ^ Ulrich (2018), pp. 296-305、355-367.
  8. ^ Discogs”. 2025年3月2日閲覧。
  9. ^ Barnes (2011), p. 17.
  10. ^ a b Barnes (2011), p. 22.
  11. ^ Barnes (2011), p. 26.
  12. ^ Barnes (2011), p. 25.

引用文献

  • Barnes, Mike (2011). Captain Beefheart: The Biography. London: Omnibus Press. ISBN 978-1-78038-076-6 
  • Ulrich, Charles (2018). The Big Note: A Guide To The Recordings Of Frank Zappa. Vancouver: New Star. ISBN 978-1-55420-146-4 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ」の関連用語

ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・レジェンダリー・A&M・セッションズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・レジェンダリー・A&M・セッションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS