サン・ジョルジョ・イオーニコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/10 06:09 UTC 版)
サン・ジョルジョ・イオーニコ San Giorgio Ionico |
|
---|---|
行政 | |
国 | ![]() |
州 | ![]() |
県 | ![]() |
CAP(郵便番号) | 74027 |
市外局番 | 099 |
ISTATコード | 073024 |
識別コード | H882 |
分離集落 | |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
人口 | |
人口 | 15,480 [1] 人 (2013-01-01) |
人口密度 | 659.0 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | sangiorgesi |
守護聖人 | 聖ジョルジョ (San Giorgio) |
祝祭日 | |
地理 | |
座標 | 北緯40度27分0秒 東経17度22分0秒 / 北緯40.45000度 東経17.36667度座標: 北緯40度27分0秒 東経17度22分0秒 / 北緯40.45000度 東経17.36667度 |
標高 | 75 (6 - 135) [2] m |
面積 | 23.49 [3] km2 |
![]()
ターラント県におけるコムーネの領域
|
|
![]() |
サン・ジョルジョ・イオーニコ(イタリア語: San Giorgio Ionico)は、イタリア共和国プッリャ州ターラント県にある、人口約1万5000人の基礎自治体(コムーネ)。
地理
位置・広がり
隣接コムーネ
隣接するコムーネは以下の通り。
歴史
この地域に人々が定住するようになったのは、紀元前3世紀のことである。鉄器時代の遺物、ヘレニズム期や古代ローマの建築物、紀元前4-3世紀ごろのネクロポリスなどが見つかっている。
都市の開発は10世紀ごろに始まった。サラセン人(イスラム教徒)の侵攻から逃れれたターラントの人々が、現在の聖母教会 (Chiesa Madre) の周辺に建設したのである。15世紀には、スカンデルベグに率いられた人々があらたに移住した。町の名が文書に初めて登場するのは、ようやく1522年のことである。
都市の人口は1970年代に増加した。従来の伝統的な農業とは別に、新たにサービス業・工業部門が拡大した。
脚注
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2013 by sex and marital status” (英語). 2014年6月9日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Taranto (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2014年6月9日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Taranto (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2014年6月9日閲覧。
外部リンク
![]() |
モンテイアージ | ![]() |
||
ターラント | ![]() |
カロジーノ | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
ロッカフォルツァータ、ファッジャーノ | モンテパラーノ |
|
![]() |
この「サン・ジョルジョ・イオーニコ」は、イタリアのコムーネの書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。- Portal:イタリア / プロジェクト:イタリア |
- サン・ジョルジョ・イオーニコのページへのリンク