サロン・ド・プランタン賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の美術賞 > サロン・ド・プランタン賞の意味・解説 

サロン・ド・プランタン賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/12 05:50 UTC 版)

サロン・ド・プランタン賞(サロン・ド・プランタンしょう)は、東京芸術大学美術学部における卒業作品の中で、教授会が推薦した優秀作品に対して授与される賞。

概要

1947年頃から日本に駐在していた、ベルギー国代理大使(総領事)シュバリエ氏の夫人を中心とした外交官夫人などの美術愛好家グループが、若い芸術家の創作活動を支援するため資金を集め、パリのサロン・ドートンヌにならって、東京にサロン・ド・プランタンを創始した。その展覧会の入賞者に対してサロン・ド・プランタン賞を与えていた。

このグループの活動は、1954年頃まで続き、シュバリエ夫人の帰国を機として解散することになり、その資金を財団法人西欧学芸研究所(理事長上野直昭)に寄託し、以後の支援活動について同研究所に引き継いだ。西欧学芸研究所はこの基金で、東京藝術大学美術学部卒業作品の中から美術学部教授会が推薦した優秀作品に対して、賞状と記念品を授与して表彰してきた。その後、資金が無くなった時点で賞の存続が検討され、同大学の優秀賞としてサロン・ド・プランタン賞を継続することとなり、今日に至っている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サロン・ド・プランタン賞」の関連用語

サロン・ド・プランタン賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サロン・ド・プランタン賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサロン・ド・プランタン賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS