サルベ橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サルベ橋の意味・解説 

サルベ橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サルベ橋
基本情報
スペイン
所在地 バスク州ビスカヤ県ビルバオ
交差物件 ネルビオン川
設計者
施工者
フアン・バタネロ
建設 1972年1月9日
構造諸元
形式 斜張橋
材料 コンクリート
高さ 23.5m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
サルベ橋
ビルバオにおける位置

サルベ橋バスク語 : Salbeko zubia, スペイン語 : Puente de la Salve)は、スペインバスク州ビスカヤ県ビルバオにある斜張橋。正式名称はスペイン皇太子橋(バスク語 : Espainiako Printzeak zubia, スペイン語 : Puente Principe de España)。

歴史

1972年、ビルバオ市街地北部でネルビオン川右岸と左岸を結ぶために建設された。設計はフアン・バタネロ。スペインで初めて建設された吊橋であり、鉄製の橋床を持つ数少ない橋である。すぐ西側にビルバオ・グッゲンハイム美術館が建設されると、美術館開館10周年の2007年には、フランス人芸術家のダニエル・ビュランによって赤色のゲート(L’arc rouge)が追加された[1]。このポップなゲートはモダンなデザインの美術館の景観に溶け込み、今日では美術館とサルベ橋の組み合わせも人気を得ている。2008年5月には歩行者が橋を渡る際に使用するエレベーターが無料化され、年間20万人の歩行者がこのエレベーターを使用している[2]ビルバオ・トラムのグッゲンハイム停留所が最寄り駅である。

名称

サルベ橋やスペイン皇太子橋の他に、定冠詞を付けてラ・サルベ橋と表記されることもある。ビスケー湾からネルビオン川を上ってきた船員が、この地点でベゴニャ教会の尖塔を見てサルベ(聖母交唱)を歌ったという伝承が名称の由来である。

ギャラリー

イベルドローラ・タワー(左端)、カシルダ公園(左)、グッゲンハイム美術館(中)、サルベ橋(右)

脚注

  1. ^ Red Arches”. ビルバオ・グッゲンハイム美術館 (2006年10月20日). 2010年11月10日閲覧。
  2. ^ El ascensor de La Salve será gratuito, y quedan cuatro de pago en las calles”. 20ミヌートス (2008年3月12日). 2015年6月26日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」からサルベ橋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサルベ橋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサルベ橋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルベ橋」の関連用語

サルベ橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルベ橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルベ橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS