サルドゥリ4世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > ウラルトゥ王 > サルドゥリ4世の意味・解説 

サルドゥリ4世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/25 05:06 UTC 版)

サルドゥリ4世
ウラルトゥ
在位 紀元前625年 - 620年
死去 620年
父親 サルドゥリ3世
テンプレートを表示

サルドゥリ4世Sarduri IV)は、ウラルトゥ王国末期の王。推定在位期間は紀元前625年 - 620年[1]

来歴

ウラルトゥ王サルドゥリ3世の息子。このことは父親の名が「サルドゥリ」であることから推測されうる。しかしこの王に関する史料はわずか2点発見されているのみで、在位期間など詳しいことはほとんど分かっていない。

さらに不明なのは、ウラルトゥ王国末期の王の変遷である。ロシアオリエント学者I.M.ディアコノフ(Дьяконов, И. М.)は、サルドゥリ4世は父の死の直後に王位を継いだのではなく、叔父のエリメナに王位を奪われ、その息子(サルドゥリには従兄弟)のルサ3世から紀元前600年頃に王位を奪い返し、最後のウラルトゥ王になったと推測した。一方アルメニアのオリエント学者N.V.アルトゥニヤン(Арутюнян, Н. В.)は、カルミル・ブルール(アルメニアにあるウラルトゥの都城遺跡。古代名テイシュバニ)の発掘調査の成果に基づいて、サルドゥリ4世はサルドゥリ3世の死後すぐに特に混乱もなく王位を継いだと推測している[2]。この場合、エリメナはサルドゥリ4世の後にウラルトゥ王位を継いだことになり、サルドゥリの在位期間は紀元前620年前後だったということになる。

エレブニから出土したスキタイの鏃(アルメニア共和国エレバン市のエレブニ博物館蔵)

しかしこの問題を解決するに足る史料はまだ発見されていない。ウラルトゥ王国の最後について分かっているのは、紀元前6世紀の初めにテイシュバニをはじめとする主な都城がことごとく炎上して放棄されていること、その火災層から独特なスキタイの鏃が見つかっており、スキタイ人が加わる軍隊に攻撃され滅亡したと思われることのみである。

文献

  • Арутюнян Н. В. Биайнили (Урарту), Издательство Академии наук Армянской ССР, Ереван, 1970
  • Арутюнян Н. В. Некоторые вопросы последнего периода истории Урарту // Древний Восток, Издательство АН Армянской ССР, Ереван, № 2, 1976
  • Дьяконов И. М. Последние годы Урартского государства по ассиро-вавилонским источникам // Вестник Древней Истории № 2, 1951

  1. ^ アルトゥニヤン説に基づく。
  2. ^ 以前の王の例を見れば、二代続けて同じ名乗りの王はいないので、異例ではある。
先代:
ルサ3世
ウラルトゥ王
紀元前625年 - 620年
次代:
ルサ4世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルドゥリ4世」の関連用語

サルドゥリ4世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルドゥリ4世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルドゥリ4世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS