サラサバテイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サラサバテイラの意味・解説 

サラサ‐ばていら【サラサ馬××螺】

読み方:さらさばていら

ニシキウズガイ科の巻き貝潮間帯から水深20メートル岩礁にすむ。貝殻正円錐形で殻高8センチほど。殻表には斜めに太い赤褐色の帯がある。九州南部以南分布。殻は貝ボタン貝細工材料となる。高瀬貝(たかせがい)。


更紗馬蹄螺

読み方:サラサバテイラ(sarasabateira), サラサバテイ(sarasabatei)

ニシキウズガイ科の巻き貝

学名 Rochia niloticus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サラサバテイラ」の関連用語

1
100% |||||

2
6% |||||

サラサバテイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サラサバテイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS