ワリハン・セリクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワリハン・セリクの意味・解説 

ワリハン・セリク

(サイリケ・ワリハン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 11:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目の人物の名前は父称を含んでいます。項目内では父称のセリクではなく個人名のワリハンで言及します。(Template:父称を含む名前)
ワリハン・セリク
個人情報
本名 瓦里汗·赛里克 Уәлихан Серік
民族 カザフ人
生誕 (1992-03-03) 1992年3月3日(29歳)
中華人民共和国新疆ウイグル自治区ドルビルジン県
スポーツ
中華人民共和国
競技 アマチュアレスリング
重量級 60kg級
種目 グレコローマンスタイル
獲得メダル
グレコローマンレスリング男子
 中国代表
近代オリンピック
2020年東京 60kg級


世界選手権
2018年ブダペシュト 60kg級

ワリハン・セリクカザフ語: Уәлихан Серік、1992年3月3日 - )は、中華人民共和国のカザフ民族グレコローマンレスラーである[1][2]ドルビルジン県生まれ。日本では、中国語の拼音表記を経由して、ワリハン・サイリケ[3]またはサイリケ・ワリハン[4]としても知られる。東京で開催された2020年夏季オリンピックでは、60kg級で銅メダルの1つを獲得した[5]

2018年、彼はハンガリーブダペストで開催された2018年世界レスリング選手権60kg級で銅メダルの1つを獲得した[6]。同年には、インドネシアジャカルタで開催された2018年アジア競技大会男子グレコローマン60kg級にも出場した[1]。2019年、カザフスタンヌルスルタンで開催された2019年レスリング世界選手権60kg級に出場した[7]

主な結果

大会 開催地 結果 種目
2018年 世界選手権 ハンガリー、ブダペシュト 3位 グレコローマン60kg級
2020年 2020年夏季オリンピック 日本、東京 3位[8] グレコローマン60kg級

参考文献

  1. ^ a b Wrestling Results Book”. 2018 Asian Games. 2020年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月18日閲覧。
  2. ^ 古典跤选手瓦里汗——填补了中国男子摔跤十三年的空白-中国奥委会官方网站”. www.olympic.cn. 2021年8月3日閲覧。
  3. ^ 日本レスリング協会 (2019年4月22日). “<レスリング>【2019年アジア選手権・展望(男子グレコローマン)】文田健一郎(ミキハウス)に世界3位の中国が挑むか | 日本レスリング協会” (日本語). 日本レスリング協会. 2021年8月12日閲覧。
  4. ^ 文田 健一郎選手の対戦結果|韮崎市” (日本語). www.city.nirasaki.lg.jp. 2021年8月12日閲覧。
  5. ^ Wrestling Results Book”. 2020 Summer Olympics. 2021年8月8日閲覧。
  6. ^ 2018 World Wrestling Championships Results”. United World Wrestling. 2020年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月14日閲覧。
  7. ^ 2019 World Wrestling Championships Results”. United World Wrestling. 2020年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月12日閲覧。
  8. ^ Wrestling WALIHAN Sailike - Tokyo 2020 Olympics” (英語). ... 2021年8月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワリハン・セリクのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワリハン・セリクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワリハン・セリクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワリハン・セリク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS