サイエンス・カフェ札幌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイエンス・カフェ札幌の意味・解説 

サイエンス・カフェ札幌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 13:50 UTC 版)

サイエンス・カフェ札幌(サイエンス・カフェさっぽろ)は2005年から北海道大学CoSTEP(科学技術コミュニケーター養成プログラム)によって開催されているサイエンスカフェである。

開催タイトル

  • 第92回 「極北に針路をとれ ~北極海航路が拓く新時代~」
    ゲスト:大塚夏彦(北海道大学 北極域研究センター 教授)
  • 第91回 「人類たずねて三千里 ~異文化フィールドワーカー 幸せを考える~」
    ゲスト:山内太郎(北海道大学大学院 保健科学研究院 教授)
  • 第90回 「できたらいいな 〜想いをカタチにするものづくり革命〜」
    ゲスト:青木直史(北海道大学大学院 情報科学研究科 助教)
  • 第89回 「働き方にも、いろいろアリ ~社会性昆虫に見る 組織の持続可能性~」
    ゲスト:長谷川英祐(北海道大学大学院 農学研究院 准教授)
  • 第89回 「カエルの先生 時計作りの達人に迫る~時の小宇宙を生み出す独創性の解明~」
    ゲスト:鈴木誠(北海道大学 高等教育推進機構 教授)/菊野昌宏独立時計師

受賞歴

  • 平成27年度グッドデザイン賞 地域・コミュニティづくり/社会貢献活動部門
    作品名「触媒としてのサイエンス・カフェ札幌 〜北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)の10年間の取り組み〜[1][2]

関連項目

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイエンス・カフェ札幌」の関連用語

サイエンス・カフェ札幌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイエンス・カフェ札幌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイエンス・カフェ札幌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS