ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 07:24 UTC 版)
![]() | この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律 | |
---|---|
![]() 日本の法令 | |
通称・略称 | ゴルフ会員契約適正化法 |
法令番号 | 平成4年法律第53号 |
提出区分 | 議法 |
種類 | 契約法 |
効力 | 現行法 |
成立 | 1992年5月13日 |
公布 | 1992年5月20日 |
施行 | 1993年5月19日 |
所管 | 通商産業省 |
主な内容 | ゴルフ会員権について |
関連法令 | 消費者契約法 |
条文リンク | ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律 - e-Gov法令検索 |
ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律(ゴルフじょうとうにかかるかいいんけいやくのてきせいかにかんするほうりつ、平成4年5月20日法律第53号)は、ゴルフ会員権に関する日本の法律である。
概要
ゴルフ場等に係る会員契約の締結及びその履行を公正にし、並びに会員が受けることのある会員契約に係る損害の防止を図ることにより、会員の利益を保護し、あわせて会員契約に基づく役務の提供を適正かつ円滑にすることを目的としている。
ゴルフ会員権の乱売で社会的に注目された茨城カントリークラブ事件がきっかけで制定された[1]。
関連書籍
- 衆議院法制局内会員契約研究会「Q&A解説 ゴルフ会員契約等適正化法」(第一法規出版)
脚注
- ^ 参議院商工委員会 質問に対する提案者(額賀福志郎衆議院議員)の答弁 1992年5月12日第123回国会商工委員会第9号会議録
固有名詞の分類
日本の法律 |
オウム真理教犯罪被害者等を救済するための給付金の支給に関する法律 行政不服審査法 ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律 沖縄の弁護士資格者等に対する本邦の弁護士資格等の付与に関する特別措置法 行政書士法 |
- ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律のページへのリンク