コロンビア貿易
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 07:39 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | コロンビアボウエキ |
本社所在地 | ![]() 東京都港区芝新桜田町4番地[2] |
設立 | 1948年 [3] |
業種 | 電気機器 |
事業内容 | 理化学機械器具製造業[1] |
代表者 | 飛田俊男[3] |
主要株主 | 株式市場 飛田俊男 本間茂[3] |
コロンビア貿易株式会社(コロンビアぼうえき)は、1948年(昭和23年)に設立された日本の企業。日本の科学研究の振興のために、分析機器輸入を開始した。そして、ベックマン・インスツルメンツ、パーキンエルマー、ヒルガーワット等の販売代理店業務などを行っていた[3]。
概要
戦後の日本での科学研究のために分析装置を輸入して科学研究を推進した特異な企業である。国立の様々な研究所、自衛隊や東京ガスの研究所などに、研究に必要なアメリカのベックマン・インスツルメンツ、パーキンエルマー、英国のヒルガーワット等から分析装置などを輸入した。天文台には、Perkin Elmer天体観測装置を納入した[4]。
事業所
- 大阪営業所
脚注
- ^ a b “コロンビア貿易株式会社”. 国立研究開発法人 科学技術振興機構J-GLOBAL (2018年2月5日). 2025年1月21日閲覧。
- ^ “製品紹介 KOKEN D 101 自動記録赤外分光光度計”. 計装計測第6巻3号 141 (1956年3月1日). 2025年1月21日閲覧。
- ^ a b c d “日本分光 技術の源流”. JASCO Corporation. 2025年1月21日閲覧。
- ^ “perkin elmer天体観測装置”. 公益財団法人日本天文学会. 2025年1月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
- コロンビア貿易のページへのリンク