コルグKARMAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルグKARMAの意味・解説 

コルグ・KARMA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 01:51 UTC 版)

KARMA(カーマ)とはコルグシンセサイザーの型番・商品名。このシンセは、カーマソフトウエアというリアルタイムに音楽を生成するアルゴリズムを搭載したアルペジオでは得られない音楽を瞬時に生み出す事のできるミュージックワークステーションである。このカーマ機能は、KARMA発売以降のフラグシップ機にも搭載されている。KARMAは、コルグ・TRITONシリーズの派生品として開発・販売されている為、全てではないがTRITONのファイルを直接使用でき相互互換が出来る。


主な特徴

  • TRITON同様PCM音源はHI(Hyper Integrated)シンセシス・システムを採用。TRINITYや、TRITON同様、物理モデル音源の従来のMOSS音源を拡張可能で、TRITON専用拡張音源ボードEXB-PCMシリーズも2枚搭載可能である。
  • 61鍵盤のみ発売。本体の色は赤色で、ディスプレーはオレンジと派手であるが、タッチ機能や、リボンコントローラは非搭載。
  • 外観は、TRITON Leによく似ているが、一回りサイズも重さも大きい。
  • ノブの数は、13個と多くトリガーボタンを4つを搭載している。

主なユーザー

日本人アーティスト

北朝鮮

他、多数のアーティストが使用している。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルグKARMA」の関連用語

コルグKARMAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルグKARMAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルグ・KARMA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS