コスコブ芸術コロニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コスコブ芸術コロニーの意味・解説 

コスコブ芸術コロニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 00:30 UTC 版)

現在のBush-Holley House

コスコブ芸術コロニー(Cos Cob art colony)は、1890年頃から、1920年頃まで、アメリカ合衆国コネチカット州グリニッジのコスコブ(Cos Cob)地域の周辺に集まって活動したおもに印象派の画家たちのグループを示す。

概要

コスコブに芸術家が訪れて絵を描くようになったのは1870年代からであるが、1889年に印象派に影響を受けた画家、ジョン・ヘンリー・トワックトマンが住むようになって、「芸術家村」となりはじめた。町はニューヨーク市から手近な距離の場所であったが画家たちが好む田舎の風景を残していた。トワックトマンの友人の画家たち、フレデリック・チャイルド・ハッサムジュリアン・オールデン・ウィアーセオドア・ロビンソンヘンリー・フィッチ・テイラーロバート・ルイス・リードといった画家が、トワックトマンの家を訪れた。長く滞在する画家たちは、コスコブの小さな港を見下ろす、ホーリーハウス(Bush-Holley House)に滞在した。

トワックトマンとウィアーはニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグで教えていて、トワックトマンは1890年頃から学生のサマー・スクールをコスコブで開くようになった。ウィアーも1892年と1893年には一緒に学生を教えた。このサマー・スクールに参加して、後にアート・スチューデンツ・リーグに入学した学生にはエルマー・マクレー (Elmer Livingston MacRae) 、アーネスト・ローソン (Ernest Lawson) 、アレン・タッカー (Allen Tucker) 、チャールズ・エバート (Charles Ebert) 、メアリー・ローバーツ・エバート (Mary Roberts Ebert) 、アリス・ジョンソンや、日本出身の江藤源次郎がいた。

その他にコスコブ芸術コロニーに関連する人物にはレオナード・オクトマン (Leonard Ochtman) らがいた。リンカーン・ステフェンズウィラ・キャザーといった編集者、作家もサークルの中にいた。

コスコブで描かれた作品の例

参考文献

  • Larkin, Susan G. (2001). The Cos Cob Art Colony: Impressionists on the Connecticut Shore. National Academy of Design/Yale University Press. ISBN 0-300-08852-3.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスコブ芸術コロニー」の関連用語

コスコブ芸術コロニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスコブ芸術コロニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコスコブ芸術コロニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS