コウタイジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウタイジの意味・解説 

こうたい‐じ〔カウタイ‐〕【皓台寺】

読み方:こうたいじ

長崎市寺町にある曹洞宗の寺。山号海雲山。開創慶長13年(1608)、開山は亀翁良。もと洪泰寺と称したが、寛永19年(1642)現寺号改称


広泰寺

読み方:コウタイジ(koutaiji)

宗派 曹洞宗

所在 三重県度会郡玉城町

本尊 釈迦如来


晧台寺

読み方:コウタイジ(koutaiji)

宗派 曹洞宗

所在 長崎県長崎市

本尊 盧舎那仏釈迦三尊文殊菩薩


杲泰寺

読み方:コウタイジ(koutaiji)

宗派 曹洞宗

所在 茨城県新治郡霞ヶ浦町

本尊 釈迦如来


耕泰寺

読み方:コウタイジ(koutaiji)

宗派 曹洞宗

所在 新潟県加茂市

本尊 釈迦如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウタイジ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

コウタイジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウタイジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS