ケストレル_(自転車メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケストレル_(自転車メーカー)の意味・解説 

ケストレル (自転車メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/18 19:12 UTC 版)

ケストレルKESTREL )はアメリカ合衆国の自転車ブランド自転車フレームにはカーボン素材が最高であると考え、自転車の素材として注目された創成期にカーボンフレーム専門メーカーとして設立された。現在はアドバンス・スポーツ(Advanced Sports, Inc. )の自転車ブランドである。

シートチューブのない特徴的なデザインから注目を集め、現在でもトライアスリートには根強い人気を持っており、TT/トライアスロンバイクの鮮烈なイメージを持ちつつ、世界的にはハイエンドカーボンバイクとしての魅力を伸ばしつつある。

日本国内におけるケストレル総代理店は、2012年モデルより株式会社アキボウである。

沿革

  • 1986年 アルミやクロモリフレームの時代に世界初のフルカーボンバイクフレーム「KESTREL4000」を発表。つなぎ目のないカーボンモノコック構造にインナーケーブル内蔵のエアロフォルム。
  • 1988年 世界初のフルカーボン・フルサスペンションMTB「Nitro」を、そしてフルカーボンMTB「MX-Z」を続けて発表。
  • 1989年 剛性があり軽量な世界初のモノコックカーボンロードフォーク「EMS フォーク」を発表。
  • 1989年 世界初のフルカーボントライアスロンバイク「KM40」を発表。エアロ形状のフレームに78°の前乗り仕様のシートチューブアングル、650Cのホイールは、トライアスロンバイクとしては、新しい試みであったが多くのトライアスリートがアイアンマンハワイレースにおいてこのバイクを駆ることとなった。
  • 1992年 現在に至るまでKESTRELのトレードマークとして確立されたシートチューブレスバイク「500 SCI」を発表。風洞実験によりエアロ形状とシートチューブレスの優位性を実証。
  • 1997年 「500SCI」に乗るHeather FuhrがIRONMAN HAWAIIで女子総合優勝を果たす。IRONMAN HAWAIIのバイク使用率のトップを飾り、オフィシャルバイクとしても認定され人気、実力共に頂点を極めた。
  • 2004年 Business Week Magazine誌で「AIRFOIL PRO」がIndustrial Design Excellence Awardsを受賞。
  • 2006年 Advanced Sports inc.グループに加わり、本社をカリフォルニア州サンタクルーズからペンシルバニア州フィラデルフィアへ移転、より高度な技術開発、グローバル展開を行う。
  • 2007年 「RT-700」がOutside Magazine誌でBike of the Yearを受賞。
  • 2008年 主力モデルの「AIRFOIL PRO」、「TALON、RT-800」などフルモデルチェンジした次世代カーボンフレームを発表。
  • 2009年 Charlotte PaulがIRONMAN CHINAにおいて「AIRFOILPRO SE」に乗り女子総合優勝。Deda Greisbauer がIRONMAN BRASILにて「AIRFOILPRO SE」に乗り女子総合優勝。
  • 2010年 ジロ・デ・イタリアでFOOTON-SERVETTOチームがテストを実施。ライダーからの評価を得て「4000」シリーズがデビュー。フレーム素材は最高級の800Kカーボンを使用し、軽量で振動吸収性が高いだけでなく非常に強い強度も誇る。Deda GreisbauerがIRONMAN BRASILにおいて「AIRFOILPRO SE」に乗り女子総合優勝。
  • 2011年 ジロ・デ・イタリアでGEOX-TMCの選手がチームカラーの「4000」でタイムトライアル出場。

ケストレルの特徴

  • カーボンバイクオンリーブランドとして金属フレームをベースにカーボンバイクを設計せず、カーボンの特性を生かすことに注力。20年以上に渡り培ってきたカーボン素材を接合する技術によって、最高のフレームとフォークを組み合わせることでライダーのパフォーマンスを最大限に引き出し、品質やスタイルにおいてもベストなバイクを作り続けている。
  • カーボンフレームを他社で委託製造している一般のブランドと違い、ケストレルは自社での生産・開発が可能であり、非常に目の行き届いた品質管理の下、世に生み出されている。
  • ケストレルはフレームベンダーから提案されたものをベースに商品開発をせず、技術者のアイデアの基に開発され、風洞実験やライダーからのフィードバックを得ながら微調整を繰り返す。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケストレル_(自転車メーカー)」の関連用語

ケストレル_(自転車メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケストレル_(自転車メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケストレル (自転車メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS