グロマイヤー賞 作曲部門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グロマイヤー賞 作曲部門の意味・解説 

グロマイヤー賞 作曲部門

(グロマイヤー音楽賞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 07:07 UTC 版)

グロマイヤー賞 作曲部門は、ルイビル大学で優れた作曲家に授与される賞である。グロマイヤー賞の部門の一つ。

概要

1984年にルイビル大学で産業家であり起業家でもあるヘンリー・チャールズ・グラウマイヤーによって創設された毎年恒例の賞である。この賞は1985年に最初に授与されました。グロマイヤー賞は世界秩序を改善するアイデア(1988年に制定)、教育(1989年-)、宗教(1990年-)、心理学(2000年-)などのカテゴリーに拡大された。初期の賞金は15万米ドル (約1500万円)で、2000年からの賞金は20万米ドル (約2000万円)に増加した。。2008年の経済危機の後、賞金は$100,000に減額された。

受賞リスト

受賞者 作品 ノート
1985 ヴィトルト・ルトスワフスキ 交響曲第3番 (1973–1983年)
1986 ジェルジ・リゲティ エチュード (1985年) Études ピアノのための
1987 ハリソン・バートウィッスル オルフェウスのマスク (1984年) The Mask of Orpheus オペラ
1988 受賞者なし
1989 チナリー・ウン (Chinary Ung) インナー・ボイセズ (1986年) Inner Voices 管弦楽のための
1990 ジョアン・タワー (Joan Tower) 銀のはしご (1986年) Silver Ladders 管弦楽のための
1991 ジョン・コリリアーノ 交響曲第1番 (1991年)
1992 クシシュトフ・ペンデレツキ アダージョ (1989年) 大編成のオーケストラのための
1993 カレル・フサ チェロ協奏曲 (1988年)
1994 武満徹 ファンタズマ/カントス (1991年) クラリネットと管弦楽のための
1995 ジョン・クーリッジ・アダムズ ヴァイオリン協奏曲 (1993年)
1996 アイヴァン・チェレプニン (Ivan Tcherepnin) ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 (1995年)
1997 サイモン・ベインブリッジ (Simon Bainbridge) Ad Ora Incerta – Four Orchestral Songs from Primo Levi (1994年) プリーモ・レーヴィの詩によるメゾソプラノ、ファゴットと管弦楽のための4つの歌
1998 譚盾 マルコ・ポーロ (1995年) Marco Polo オペラ
1999 受賞者なし
2000 トーマス・アデス アシュラ, 作品 17 (1997年) Asyla 管弦楽のための
2001 ピエール・ブーレーズ シュル・アンシーズ (1996–1998年) Sur Incises 3台のピアノ、3台のハープと3つの打楽器のための
2002 アーロン・ジェイ・カーニス (Aaron Jay Kernis) カラード・フィールド (1994年) Colored Field イングリッシュ・ホルンまたはチェロと管弦楽のための協奏曲
2003 カイヤ・サーリアホ 彼方からの愛 (2000年) L'amour de loin オペラ
2004 陳銀淑 ヴァイオリン協奏曲 (2001年)
2005 ジョージ・ツォンタキス (George Tsontakis) ヴァイオリン協奏曲第2番 (2003年)
2006 クルターグ・ジェルジ ...コンチェルタンテ..., 作品 42 (2003年) ヴァイオリンとヴィオラと管弦楽のための
2007 セバスチャン・キュリアー (Sebastian Currier) スタティック (2003年) Static フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための
2008 ピーター・リーバーソン (Peter Lieberson) ネルーダの歌 (2005年) Neruda Songs パブロ・ネルーダの詩によるメゾソプラノと管弦楽のための歌曲集
2009 ブレット・ディーン (Brett Dean) The Lost Art of Letter Writing (2006年) ヴァイオリン協奏曲
2010 ヨーク・ヘラー (York Höller) Sphären (2001–2006年) 管弦楽のための
2011 ルイ・アンドリーセン La Commedia (2004–2008年) ダンテ・アリギエーリの『神曲』によるマルチメディアオペラ
2012 エサ=ペッカ・サロネン ヴァイオリン協奏曲 (2008–2009年)
2013 ミシェル・ファン・デル・アー Up-Close (2010年) チェロ、弦楽合奏、動画のためのチェロ協奏曲
2014 ジューロ・ジヴコヴィッチ (Đuro Živković) On the Guarding of the Heart (2011年) 室内管弦楽のための
2015 ヴォルフガング・リーム IN-SCHRIFT 2 (2013年) 管弦楽のための
2016 ハンス・アブラハムセン
2017 アンドリュー・ノーマン
2018 ベント・ソアンセン 三重協奏曲「L'isoladellaCittà」(The Island in the City) ヴァイオリン、チェロ、ピアノのソリストのための
2019 ジョエル・ボンズ
2020 受賞なし
2021 レイ・リャン
2022 オルガ・ノイヴィルト
2023 Julian Anderson
2024 Aleksandra Vebralov

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グロマイヤー賞 作曲部門」の関連用語

グロマイヤー賞 作曲部門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グロマイヤー賞 作曲部門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグロマイヤー賞 作曲部門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS