グループえびせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グループえびせんの意味・解説 

グループえびせん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グループえびせんは、1978年結成の日本アニメーション自主制作・上映サークル。

概要

「グループえびせん」は、1978年開催の日本アニメーション協会の第1回アニメーションワークショップを機に結成された。1979年より上映会開催。主な活動拠点は東京。

主なメンバーは片山雅博(1979年入会、1981年頃より会長)、はらひろし。石田卓也ふくやまけいこ山村浩二片渕須直角銅博之原口智生池田成など。

個人制作でキャラクターアニメ的色彩が強く、片山とはらの掛け合い司会と、全員参加の「しりとりアニメーション」が名物[1]

1988年7月1日に10周年記念で冊子『グループえびせん大乱戦伝説 豪華愛蔵本』が作成された。

2017年3月18日に『グループえびせん大乱戦2017』が開催され、ゲストの庵野秀明がグループえびせんとの縁をスピーチした[2]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グループえびせんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グループえびせん」の関連用語

グループえびせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グループえびせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグループえびせん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS