グルシュコフ記念サイバネティクス研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グルシュコフ記念サイバネティクス研究所の意味・解説 

グルシュコフ記念サイバネティクス研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:03 UTC 版)

グルシュコフ記念サイバネティクス研究所
Інститут кібернетики імені В. М. Глушкова НАН України
ファイル:ICYB.JPG
本館
設立 1962年
種類 研究機関
本部 ウクライナキーウ
グルシュコフ通り40番地, 03680
所長 イヴァン・セルヒエンコウクライナ語版
 上部組織 ウクライナ国立科学アカデミー
ウェブサイト www.incyb.kiev.ua
テンプレートを表示

グルシュコフ記念サイバネティクス研究所(グルシュコフきねんサイバネティクスけんきゅうじょ、Інститут кібернетики імені В. М. Глушкова НАН України, ラテン文字転写: Instytut Kibernetyky imeni V. M. Hlushkova NAN Ukrayiny)は、ウクライナ国立科学アカデミー情報学部傘下の研究機関であり、情報学および計算機科学の基礎的・応用的問題の解決を専門とする世界有数の科学センターである。サイバネティクス、計算機技術、およびその手法の経済、科学、防衛など多岐にわたる分野への応用を推進している。

歴史

研究所の歴史は1957年に始まる。ウクライナ国立科学アカデミー数学研究所の計算数学・技術研究室を基盤にウクライナSSR科学院計算センターウクライナ語版が設立され、1962年にサイバネティクス研究所に改組された。研究所は、計算機技術とサイバネティクスの発展、およびそれらの経済、科学、防衛分野への応用を任務とした。この研究室は、1950年に電気工学研究所ウクライナ語版の一部であった時期に、セルゲイ・レベデフの指導の下でソビエト連邦および大陸ヨーロッパ初の真空管式コンピュータ「MESM」(小型電子計算機)を開発した拠点である[1]

研究所の創設者であり初代所長(1962年–1982年)は、ヴィクトル・グルシュコフである。グルシュコフの指導の下、研究所はサイバネティクスと計算機科学の分野で国際的な評価を獲得した。

1992年から1997年にかけ、研究所の独立部門を基盤に以下の機関が設立された:

これらの機関は、1992年に設立されたウクライナ国立科学アカデミーサイバネティクスセンターウクライナ語版に統合された。1996年には、研究所の制御システム部門を基盤にウクライナ国立科学アカデミー・国家宇宙機関宇宙研究所ウクライナ語版が再編された。

研究所は、数学的サイバネティクスウクライナ語版計算システム理論ウクライナ語版最適化理論ウクライナ語版システム分析、数学モデリング、信頼性理論ウクライナ語版プログラミング理論ウクライナ語版などの分野で世界的に知られる学派を育成し、ウクライナのサイバネティクスおよび情報学の発展に大きく貢献した。

現在の活動

2024年現在、研究所には約500人の職員が在籍し、うち13人がウクライナ国立科学アカデミー会員、46人が博士号、129人以上が候補科学学位(Ph.D.相当)を取得している。

研究所はスーパーコンピュータ計算複合体(SKITウクライナ語版)を運用しており、コンピュータクラスタ(SKIT-1、SKIT-2、SKIT-3、SKIT-4、SKIT-5)で構成される[2]。これらのクラスタは、高度な計算を必要とする研究を支えている。

研究所には、博士および候補科学学位の論文審査を行う専門学術委員会が設置されている。また、キーウアカデミック大学ウクライナ語版の学部が併設され、情報学関連の幅広い専門分野で大学院および博士課程を運営。設立以来、約250人の博士と1000人以上の候補科学者を育成し、400以上のモノグラフを出版、数十万の論文を発表し、数百の特許を取得している。

著名な研究者

  • ムィコーラ・アモソフウクライナ語版(生物サイバネティクス部門長、1959年–1990年)
  • ピリプ・アンドンウクライナ語版(研究員、1961年–1992年)
  • ユーリー・アントモノフウクライナ語版(部門長、1962年–1997年)
  • レオニード・バカエフウクライナ語版(特殊研究ラボ責任者、1972年–1992年)
  • オレクサンドル・バカエフウクライナ語版(部門長、1962年–1997年)
  • ヴィタリー・ボユンウクライナ語版(リアルタイム知的ビデオシステム部門長、1990年–)
  • イーホル・ヴェルビツキーウクライナ語版(ラボ責任者、1971年–1987年)
  • タラス・ヴィンツュークウクライナ語版(音声認識・合成部門長、1988年–1997年)
  • イーホル・ヴォイトヴィチウクライナ語版(非接触診断センサーシステム部門長、1981年–2014年)
  • ヴォロディミル・グリツェンコウクライナ語版(副所長、1977年–1997年)
  • タマラ・グリンシェンコウクライナ語版(パーソナルコンピュータ「ミール」開発主任、1971年–1986年)
  • レオニード・グリャニツキーウクライナ語版(組合せ最適化・知的情報技術部門長、2011年–)
  • アナトリー・グパルウクライナ語版(誘導モデリング・制御部門長、2003年–)
  • ヴァシリ・デイネカウクライナ語版(数学機械・システムSKB部門長、1982年–1994年)
  • ヴィタリー・デルカチウクライナ語版(物理技術サイバネティクス基礎部門長、1964年–1984年)
  • アナトリー・ドロシェンコウクライナ語版(研究員、1973年–1997年)
  • ゲンナジー・ドブロフウクライナ語版(副所長、1971年–1976年、1979年–1984年)
  • ヴィクトル・イェヴドキモフウクライナ語版(研究員、1965年–1971年)
  • ユーリー・イェルモリョフウクライナ語版(オペレーションズリサーチ数学手法部門長、1971年–1999年)
  • ヴァレリー・ザディラカウクライナ語版(数値最適化部門長、1992年–)
  • オレクシイ・イヴァフネンコウクライナ語版(組合せ制御システム部門長、1963年–1989年)
  • ペトロ・カリタウクライナ語版(ラボ責任者、1976年–2002年)
  • ユリヤ・カピトノヴァウクライナ語版(デジタルオートマトン理論部門長、1982年–2008年)
  • ムィコラ・キリチェンコウクライナ語版(主任研究員、1992年–2008年)
  • パヴロ・クノポフウクライナ語版(オペレーションズリサーチ数学手法部門長、1999年–2012年)
  • オレナ・コバウクライナ語版(複雑系信頼性理論数学手法部門主任研究員)
  • イーホル・コヴァレンコウクライナ語版(複雑系信頼性理論数学手法部門長、1971年–2016年)
  • リュドミラ・コザクウクライナ語版(研究員、1974年–1997年)
  • ユーリー・クラクウクライナ語版(コミュニケーション情報技術ラボ主任研究員)
  • セルヒイ・クリヴィーウクライナ語版(研究員、1975年–2008年)
  • ユーリー・クリヴォノスウクライナ語版(副所長、1996年–2017年)
  • ムィコラ・クズネツォフウクライナ語版(複雑系信頼性理論数学手法部門長、2016年–)
  • アルノルド・クンセヴィチウクライナ語版(オペレーティングシステム部門長、1973年–1978年)
  • フセヴォロド・クンセヴィチウクライナ語版(離散制御システム部門長、1966年–1995年)
  • ナタリヤ・クッサールウクライナ語版(研究員、1987年–1996年)
  • コストィアンティン・クフタウクライナ語版(主任研究員、1988年–1992年)
  • オレクサンドル・クフテンコウクライナ語版(システム研究部門創設者・部門長、1963年–1988年)
  • カテリナ・ラヴリシェヴァウクライナ語版(プログラミング自動化ラボ責任者、1963年–1975年;ソフトウェア設計部門長、1975年–1980年;ソフトウェア工学部門長、1980年–1992年)
  • ドミトロ・レベデフウクライナ語版(部門長、1965年–1997年)
  • アリナ・レヴィツカウクライナ語版(複雑系信頼性理論数学手法部門主任研究員)
  • オレクサンドル・レティチェフスキーウクライナ語版(再帰計算システム部門長、1981年–2008年;デジタルオートマトン理論部門長、2008年–2019年)
  • オレクサンドル・レティチェフスキー(子)ウクライナ語版(デジタルオートマトン理論部門長、2019年–)
  • ヴィタリー・リトヴィノフウクライナ語版(部門長、1964年–1975年、1978年–1991年)
  • ボリス・マリノフスキーウクライナ語版(制御機械部門長、1962年–1990年;サイバネティクス技術部門長、1971年–1988年)
  • タデウシュ・マリャノヴィチウクライナ語版(システムモデリング手法部門長、1967年–1982年、1984年–1995年;数学的サイバネティクス部門長、1996年–2007年)
  • ヴァレリー・メルニクウクライナ語版(制御システム合成部門長、1991年–1997年)
  • ヴォロディミル・ミハレヴィチウクライナ語版(経済サイバネティクス部門長、1962年–1994年;副所長、1962年–1982年;所長、1982年–1994年)
  • ムィハイル・ミハレヴィチウクライナ語版(主任研究員、1998年–2009年)
  • イーホル・モルチャノフウクライナ語版(数値手法・コンピュータモデリング部門長、1964年–2004年)
  • アナトリー・モロゾフウクライナ語版(数学機械・システムSKB所長、1983年–1992年)
  • アンドリー・ニキチンウクライナ語版(システム数学保証部門長)
  • オレクサンドル・パラヒンウクライナ語版(マイクロプロセッサ技術部門長、1982年–;コンピュータシステム部門長、副所長、1984年–)
  • イヴァン・ペレヴォズチコフウクライナ語版(知的ソフトウェアシステム構築手法・技術部門長、1992年–2014年)
  • オルガ・ペレヴォズチコヴァウクライナ語版(プログラミング自動化部門長、1990年–2011年)
  • ソロモン・ポグレビンスキーウクライナ語版(SKB副所長、1986年–1995年)
  • テチアナ・ポドチャソヴァウクライナ語版(主任研究員、1962年–1997年)
  • ヴィクトル・プリカジチコフウクライナ語版(研究員、1965年–1978年)
  • オレクサンドル・プロヴォタルウクライナ語版(研究員、1981年–2000年)
  • ゲオルギー・プホフウクライナ語版(部門長、副所長、1959年–1971年)
  • ボリス・プシュニチニーウクライナ語版(計算手法部門長、1964年–2000年)
  • ジノヴィー・ラビノヴィチウクライナ語版(研究員、1957年–2005年)
  • ヴォロディミル・レドゥコウクライナ語版(研究員、1959年–1971年)
  • ユーリー・サモイレンコウクライナ語版(高速プロセス制御ダイナミクス部門長、1971年–1996年)
  • ナタリア・セメノヴァウクライナ語版離散最適化ウクライナ語版・数学モデリング・複雑系分析部門主任研究員)
  • ヴァシリ・スコペツキーウクライナ語版(生態・エネルギー問題数学モデリング部門長、1981年–2010年)
  • エドゥアルド・スコロホドゥコウクライナ語版(情報システム文書部門長、1959年–1989年)
  • マリヤ・スクリプニチェンコウクライナ語版(研究員、1980年–1991年)
  • ヴォロディミル・スクルィヒンウクライナ語版(部門長、副所長、1971年–1997年)
  • ヴャチェスラフ・ソロヴィヨフウクライナ語版(研究員、1968年–1991年)
  • アナトリー・ストグニーウクライナ語版(部門長、副所長、1964年–1984年)
  • オレクシイ・ファルウクライナ語版(複雑系信頼性理論数学手法部門主任研究員)
  • オレクサンドル・ヒミチウクライナ語版(数値手法・コンピュータモデリング部門長、2004年–;数学的サイバネティクス・システム分析部門長、副所長)
  • ゲオルギー・ツェイトリンウクライナ語版(研究員、1965年–2013年)
  • アルカジー・チクリイウクライナ語版(制御プロセス最適化部門長、1990年–)
  • ヴォロディミル・シロウクライナ語版離散最適化ウクライナ語版・数学モデリング・複雑系分析部門主任研究員)
  • ヴィクトル・シュクルバウクライナ語版(ASUP部門長、1965年–1980年;ASU部門長、1980年–1983年)
  • ナウム・ショル(複雑最適化問題解決手法ラボ責任者、1983年–1990年;部門長、1990年–2006年)
  • カテリナ・ユシチェンコウクライナ語版(プログラミング理論部門長、1962年–1990年)
  • ヴィタリー・ヤシチェンコウクライナ語版(研究員、1974年–1992年)

歴代所長

脚注

  1. ^ 研究所公式サイト:歴史。最初のコンピュータ” (ウクライナ語). 2010年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月1日閲覧。
  2. ^ ウクライナ国立科学アカデミーサイバネティクス研究所スーパーコンピュータ” (ウクライナ語). 2025年5月1日閲覧。

参考文献

  • ヴァシュヒン, M. I. (2016) (ロシア語). グルシュコフ記念サイバネティクス研究所:コンピュータシステムのマイクロエレクトロニクス基盤の揺籃. キーウ: コンプリント. pp. 289. ISBN 978-966-929-420-3 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グルシュコフ記念サイバネティクス研究所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

グルシュコフ記念サイバネティクス研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グルシュコフ記念サイバネティクス研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグルシュコフ記念サイバネティクス研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS