グリシン再取り込み阻害薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グリシン再取り込み阻害薬の意味・解説 

グリシン再取り込み阻害薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 13:46 UTC 版)

グリシン再取り込み阻害薬(グリシンさいとりこみそがいやく、GRI)は、1つ以上のグリシントランスポーター(GlyT)を阻害することによって神経伝達物質であるグリシンの再取り込みを阻害する薬剤のこと。GRI の例には、選択的グリシントランスポーター1阻害薬であるイクレペルチンビトペルチンORG-25935サルコシン、および選択的グリシントランスポーター2阻害薬であるOrg 25543およびN-アラキドニルグリシン英語版が含まれる[1][2]。非選択的なグリシントランスポーター阻害薬には、アモキサピンエタノールが含まれる[3]

脚注

  1. ^ “Glycine transporter type-1 and its inhibitors”. Curr. Med. Chem. 13 (9): 1017–44. (2006). doi:10.2174/092986706776360932. PMID 16611082. 
  2. ^ “Glycine transporters as novel therapeutic targets in schizophrenia, alcohol dependence and pain”. Nat Rev Drug Discov 12 (11): 866–85. (November 2013). doi:10.1038/nrd3893. PMID 24172334. 
  3. ^ Harald Sitte; Michael Freissmuth (2 August 2006). Neurotransmitter Transporters. Springer Science & Business Media. pp. 472–. ISBN 978-3-540-29784-0. https://books.google.com/books?id=CeZDAAAAQBAJ&pg=PA472 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グリシン再取り込み阻害薬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリシン再取り込み阻害薬」の関連用語

グリシン再取り込み阻害薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリシン再取り込み阻害薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリシン再取り込み阻害薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS