グニラ・ユーハンスドッテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > スウェーデンの王妃 > グニラ・ユーハンスドッテルの意味・解説 

グニラ・ユーハンスドッテル

(グニラ・ビエルケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/18 02:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グニラ・ユーハンスドッテル・ビエルケ
Gunilla Johansdotter Bielke
スウェーデン王妃
在位 1585年 - 1592年

出生 1568年6月25日
死去 (1597-07-19) 1597年7月19日(29歳没)
 スウェーデン、ブロボリ城
埋葬 1598年1月21日
 スウェーデンウプサラ大聖堂
結婚 1585年2月21日
配偶者 スウェーデンヨハン3世
子女 ヨハン
家名 ビエルケ家
父親 ユーハン・アクセルソン・ビエルケ
テンプレートを表示

グニラ・ユーハンスドッテルまたはグニラ・ビエルケ (Gunilla Johansdotter / Gunilla Bielke, 1568年6月25日 - 1597年7月19日)は、スウェーデンヨハン3世の2度目の王妃。

生涯

王の従弟でエステルイェートランド知事を務めるユーハン(またはヨハン)・アクセルソン・ビエルケの娘として生まれ、10歳頃から王女アンナの遊び相手として宮廷で暮らした。

マルガレータ・エリクスドッテル、カタリナ・ステンボックら王妃たちと同様、ヨハン3世が娘ほど年の離れたグニラを後添えに迎えようとしたとき、既にグニラは婚約者のいる身で、彼女は王の求婚を拒絶した。王はこの返答に怒って、自分の手袋でグニラの顔を叩いたという。しかし彼女の家族は王に逆らうことなくこの結婚を承諾し、グニラの婚約を解消させ、1585年に彼女はヨハン3世と結婚した。

グニラはブロンドの髪を持つ非常に美しい女性だったといわれ、明らかにヨハン3世の性的嗜好からの再婚であった。王は、なぜ高貴な王女を娶らないのかという議会の質問に答え、自分は美しい妻が欲しいのだが婚約交渉で相手が送ってくる肖像画の中に美女がいないからだ、と言った。

グニラは老齢の王を操り、また甘やかされ、権力と財力を持つ王妃へと変貌した。それまで前王妃カタジナ・ヤギェロンカの影響からカトリックに同情的だった王は、とたんにプロテスタント支持に変わった。1589年、グニラは一人息子のエステルイェートランド公ヨハン(1589年 - 1618年)を生んだ。

ヨハン3世が亡くなると、グニラは王宮に残り、自身と息子のため遺産相続をめぐって亡夫の弟カールと争った。王位を継いだのはポーランド王も兼ねた義理の息子シギスムンドであったが、彼が戴冠式のため王妃アンナを連れて帰国すると、信仰の違いを理由にグニラはこの義理の娘と険悪になった。しかし、遺産相続が解決していないので居づらくともストックホルムにとどまった。グニラは遺産の一部を相続すると、ブロボリ城に引退し、そこで4年を過ごして死んだ。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グニラ・ユーハンスドッテル」の関連用語

グニラ・ユーハンスドッテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グニラ・ユーハンスドッテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグニラ・ユーハンスドッテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS