クロモンホソクワガタ - Leptinopterus v-nigrum
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:12 UTC 版)
「ホソクワガタ属」の記事における「クロモンホソクワガタ - Leptinopterus v-nigrum」の解説
大きさは前二種とさほど変わらないが、学名が示すように、後ろ翅中央の赤い体色を、両側の黄色い模様がV字状に入ることから、学名そのままにブイニグルムホソクワガタとも呼ばれる。リオデジャネイロ州、サンパウロ州に分布し、ミナスジェライス州には黒斑が消えた型が分布する。
※この「クロモンホソクワガタ - Leptinopterus v-nigrum」の解説は、「ホソクワガタ属」の解説の一部です。
「クロモンホソクワガタ - Leptinopterus v-nigrum」を含む「ホソクワガタ属」の記事については、「ホソクワガタ属」の概要を参照ください。
- クロモンホソクワガタ - Leptinopterus v-nigrumのページへのリンク