クルバンムハメドカスィモフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > トルクメニスタンの政治家 > クルバンムハメドカスィモフの意味・解説 

クルバンムハメド・カスィモフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/29 01:05 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

クルバンムハメド・カスィモフロシア語: Курбанмухамед Касымов Kurbanmuhamed Kasymov1954年7月30日 - )は、トルクメニスタンの政治家、外交官。駐カザフスタン非常全権大使。内務相、国防相、法務相等の要職を歴任。

経歴

アシハバード地区ゲオチカ村出身。トルクメン人(テキン人)。1976年、法学専攻でゴーリキー名称(現マフトゥムクリ名称)トルクメン国立大学を卒業。

  • 1976年~1982年 - トルクメン消費者連盟のトラスト「トルクメンコオプストロイ」の法務、アシハバード輸送検察庁の研修生、検事次長
  • 1982年~1989年 - アシハバード市検察庁の検事次長、検事第一次長
  • 1989年~1990年 - トルクメン・ソビエト社会主義共和国検事次長。地区人事課長
  • 1990年5月 - トルクメニスタン共産党中央委員会法務委員会副議長
  • 1990年~1991年 - アシハバード市検事
  • 1991年3月 - トルクメン・ソビエト社会主義共和国検事

第12期トルクメニスタン最高会議代議員。

  • 1993年1月~2001年 - 軍事問題・行政機関担当閣僚会議副議長
  • 1993年~1998年 - 内務相
  • 1998年9月17日~1999年5月24日 - 国防相。同時に国防省軍事大学学長を兼任
  • 1999年5月24日~2001年10月 - 法務相
  • 2001年10月~2008年1月 - 駐中非常全権大使

2008年3月20日、駐カザフスタン非常全権大使。

パーソナル

トルクメンバシ勲章、ガルクィヌィシュ勲章、三等アルトィン・アスィル(金の世紀)勲章、エデルメンリク・メダル、「祖国愛に対する」メダルを受章。

一説によれば、サパルムラト・ニヤゾフの縁戚ともいう。

先代:
セルダル・チャルィヤロフ
内務相
1993年 - 1998年
次代:
アンナベルディ・カカバエフ
先代:
?
国防相
1998年 - 1999年
次代:
グルバンドゥルディ・ベゲンジョフ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クルバンムハメドカスィモフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルバンムハメドカスィモフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルバンムハメド・カスィモフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS