クリスチャン・サートマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリスチャン・サートマンの意味・解説 

クリスチャン・サートマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 22:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クリスチャン・サートマン
Kristian Zahrtmann
Johan Rohdeによる肖像画
生誕 1843年3月31日
 デンマーク, レネ
死没 1917年6月22日
 デンマーク, Frederiksberg
「フレデリクスボー城庭園のレオノーラ・クリスティーナ」, 1887

クリスチャン・サートマン(Kristian Zahrtmann、1843年3月31日 - 1917年6月22日)は19世紀の末のデンマークの画家である。17世紀のデンマークの王女、レオノーラ・クリスティーナといった、デンマークの歴史における悲劇的な女性を描いた作品で知られる。デンマーク王立美術院の伝統的な思想に対抗して1886年に創立された新しい美術学校「Kunstnernes Frie Studieskoler」の教授に任じられ、デンマーク美術の新しい時代を担う1人となった。

略歴

ボーンホルム島レネ(Rønne)の医師の家に生まれた。レネの学校を卒業した後、ソーレのソーレ・アカデミアに入学し、Johannes Georg Smith Harderに絵を学んだ。アカデミーの校長の詩人Bernhard Severin Ingemannの自宅に招かれ、詩人のハンス・クリスチャン・アンデルセンらに紹介された。1862年に卒業した後、コペンハーゲンに出て、1863年から1864年の冬はTechnical Instituteで Christian Hetschや建築家のFerdinand Vihelm Jensenに学び、同時に画家のトーヌア(Wenzel Urlich Tornøe)の個人教授を受けた後、1864年からデンマーク王立美術院で、キッテンドルフ(Johan Adolph Kittendorff)、マーストランローズ、シモンセン(Niels Simonsen)、 フェアミーアン(Frederik Vermehren)に学んだ。同じ頃王立美術院にはイェアンドーフ(August Jerndorff)、P.S.クロイヤー、ヘンドレクスン(Rasmus Frederik Hendriksen)がいた。

1868年に王立美術院を卒業し、翌年シャルロッテンボー宮殿で開かれる展覧会に初めて出展した後、1891年まで継続的に出展した、

1871年からクリスチャン4世の娘で夫の反逆のために20年以上投獄された悲劇の女性、レオノラ・クリスティーナを題材にした歴史画で人気になり、賞も受賞して、一連のレオノラ・クリスティーナを題材にした作品を発表した。

1875年12月王立美術院の奨学金で、イタリアを旅し1878年まで滞在した。1880年代にも何度かイタリアを訪れ、あまり知られていないアブルッツォを訪れ、1890年に小さな山間の町、チヴィタ・ダンティノに夏の別荘を作り、毎年訪れるようになった。多くのデンマークの芸術家を招き、芸術家村のようになり、サートマンは1902年に名誉市民の称号を得た。

王立美術院の伝統的な教授方針に対抗して、ラウリツ・トゥクセンらによって、新しい美術学校「Kunstnernes Frie Studieskoler」(芸術家自由スタジオ学校)は1882年の末に設立され、P.S.クロイヤーらが教授を務めた。サートマンは1885年から1908年まで教え、1893年に予備クラスの校長となり、予備クラスは「サートマン学校」と呼ばれるようになり、多くの画家を指導した。サートマンに学んだ画家にはハラルド・ソールベリもいる。

作品

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリスチャン・サートマン」の関連用語

クリスチャン・サートマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリスチャン・サートマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリスチャン・サートマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS