クリココスミアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリココスミアの意味・解説 

クリココスミア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 05:37 UTC 版)

クリココスミア
分類
: 動物界 Animalia
上門 : 脱皮動物上門 Ecdysozoa
階級なし : Cycloneuralia
: Palaeoscolecida
: Cricocosmiidae
Hou, Bergström, Wang, Feng, and Chen, 1999
: Cricocosmia
学名
Cricocosmia
Hou and Sun, 1988
タイプ種
Cricocosmia jinningensis
Hou and Sun, 1988

クリココスミアCricocosmia)はカンブリア紀に生息していた脱皮動物の属の一つ。

Cricocosmia jinningensis 1種のみが知られる。澄江動物群の一つで、パラエオスコレクス類としては、中国南部の当時の累層から最もよく産出する種である[1]。最大個体で長さ50mm、幅2.5mmほど。消化管には泥が詰まっており、内在性の堆積物食者だったと考えられる[2]

脚注

  1. ^ Han, Jian, et al. (2007). “Trunk ornament on the palaeoscolecid worms Cricocosmia and Tabelliscolex from the Early Cambrian Chengjiang deposits of China”. Acta Palaeontologica Polonica 52 (2): 423. 
  2. ^ Xian-guag Hou、Richard Aldridge、Jan Bergstrom、David J. Siveter、Derek Siveter、Xiang-Hong Feng. "The Cambrian Fossils of Chengjiang, China: The Flowering of Early Animal Life", p. 58, - Google ブックス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリココスミア」の関連用語

クリココスミアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリココスミアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリココスミア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS