クジマ・ミーニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クジマ・ミーニンの意味・解説 

クジマ・ミーニン

(クジマー・ミーニン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 15:53 UTC 版)

ミーニン(右)とポジャールスキーを描いた19世紀の絵画

クジマー・ミーニンロシア語: Кузьма́ Ми́нин16世紀末 – 1616年)は、モスクワ・ロシアニジニ・ノヴゴロドの商人、政治家。17世紀始め、ドミートリー・ポジャールスキー公とともに大動乱期のポーランドのロシア侵入に立ち向かい国民的英雄となった[1][2][3]。フルネームはクジマ・ミーニチ・ザハーリエフ・スホルーキーКузьма́ Ми́нич Заха́рьев Сухору́кий)を名乗り、しばしばコジマ・ミーニンコジマー・ミーニンКозьма́ Ми́нин)とも呼ばれる。

ミーニンはバラフナの生まれで、ニジニ・ノヴゴロドで繁盛した肉屋であった。17世紀初頭のロシア・ツァーリ国の政治的混乱(大動乱)に乗じてモスクワを占領したポーランド・リトアニア共和国軍に対する国民義勇軍が組織された。プロコピー・リアプノフらが1611年に組織した第一義勇軍は崩壊したが、1611年秋、ニジニ・ノヴゴロドの商人たちから信頼されていたミーニンは[4]、商人たちから集まった資金を託され、第二義勇軍(第二次国民軍、Второе народное ополчение)を創設し、リーダーとなった[5]

義勇軍はドミートリー・ポジャールスキー公の指揮のもと1612年11月1日、ポーランド軍をモスクワ・クレムリンから追放した。ミーニンも指揮官として顕著な働きをした。翌1613年に召集された身分制議会ゼムスキー・ソボルで、ミハイル・ロマノフが新たにツァーリに選出され即位したが、ミーニンもミハイル・ロマノフのもとで貴族となり帝国議会の議員となった。

1616年に没し、ニジニ・ノヴゴロドの大聖堂に葬られた。ニジニ・ノヴゴロドのクレムリ前の中央広場はミーニン・ポジャールスキー広場と名付けられている。

脚注

  1. ^ Troubles, Time of britannica.com
  2. ^ Pozharski, Dmitri Mikhailovich, Prince", Columbia Encyclopedia
  3. ^ Kuzma Minin" at "History of Yaroslavl" by Yaroslavl State University
  4. ^ Chester S L Dunning, Russia's First Civil War: The Time of Troubles and the Founding of the Romanov Dynasty, p. 434 Penn State Press, 2001, ISBN 0-271-02074-1
  5. ^ (ロシア語) "The ancient heroes of the Russian people's militia", Kommersant-Den'gi, November 5, 2002

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クジマ・ミーニン」の関連用語

クジマ・ミーニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クジマ・ミーニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクジマ・ミーニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS