ギヨーム9世 (アキテーヌ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギヨーム9世 (アキテーヌ公)の意味・解説 

ギヨーム9世 (アキテーヌ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 13:27 UTC 版)

ギヨーム9世Guillaume IX duc d'Aquitaine1071年10月22日 - 1126年2月10日)は、中世フランス王国の貴族でアキテーヌギヨーム9世(在位:1086年 - 1126年)、及びポワティエ伯ギヨーム7世(在位:同)、ガスコーニュ公(在位:同)であった人物。


注釈

  1. ^ エルマンガルドは再婚後も情緒不安定は治らず、次第に宗教に傾倒してロベール・ダルブリッセル英語版に師事、1115年に彼が死去したことや1117年にフィリッパも亡くなったことが訴えを起こした動機と推測され、目的はエルマンガルドがギヨーム9世の下へ戻りたかったのではないかとされている。訴えの結末は不明だがエルマンガルドはこの行動を厳しく批判されている[4]
  2. ^ ダルブリッセルはフォントヴロー修道会の創始者かつギヨーム9世の部下でもあり、1105年から1115年までの10年間ギヨーム9世の宮廷顧問であった。こうした間柄だけにギヨーム9世はダルブリッセルやフォントヴロー修道院を皮肉でからかい、ニオールで修道院そっくりの売春宿を何軒か建て、売春婦の大修道院を開くと吹聴した上、あちこちから娼婦を引き抜いて大修道院長、副院長といった役職に就かせたり、娼婦たちにお揃いの修道服を着せたり典礼歌まで用意したという逸話を残している[12][13]

出典



「ギヨーム9世 (アキテーヌ公)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギヨーム9世 (アキテーヌ公)」の関連用語

ギヨーム9世 (アキテーヌ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギヨーム9世 (アキテーヌ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギヨーム9世 (アキテーヌ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS