ギヨーム2世 (アキテーヌ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギヨーム2世 (アキテーヌ公)の意味・解説 

ギヨーム2世 (アキテーヌ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 22:36 UTC 版)

ギヨーム2世
Guillaume II
オーヴェルニュ伯
アキテーヌ公
「アキテーヌ公ギヨーム2世の服従」(カルドゥッチ画、17世紀、プラド美術館蔵)
在位 918年 - 926年

死去 926年12月12日
家名 ベロニド家
父親 カルカソンヌ伯アクフレド1世
母親 アドランド・ドーヴェルニュ
テンプレートを表示

ギヨーム2世(Guillaume II, duc d'Aquitaine, ? - 926年12月12日)は、オーヴェルニュ伯およびアキテーヌ公(在位:918年 - 926年)。母方の伯父ギヨーム1世から爵位を継承した。

生涯

ギヨーム2世は、カルカソンヌ伯アクフレド1世と、アキテーヌ公ギヨーム1世の妹でオーヴェルニュ伯ベルナール2世の娘であるアドランドの息子である。

伯父ギヨーム1世敬虔公の死後、アキテーヌ公位、オーヴェルニュ伯位およびリヨン伯位を継承した。

ギヨーム2世は919年、ベリーロベール家ラウールロベールに奪われたが、マコネーリヨネーは保持した[1]。西方からの脅威を感じたギヨーム2世は、トゥールーズ伯レーモン2世に頼み、同盟を締結するためゴティアをレーモン2世に託した。

923年、シャルル3世単純王が廃位され、後にブルゴーニュ公ロベール、そしてラウールが勝利した後、ギヨーム2世とレーモン2世はアキテーヌ北部に直接的な脅威を与えていたロベール家およびブルゴーニュ公と対立し、カロリング家側についた。924年初頭のラウールによるロワール遠征を受け、ギヨーム2世はアンシーズ[注釈 1]での会見の際に、ラウールに臣下の礼をささげた[1][2]。ラウールは有力な家臣の服従に感謝し、ベリー、ブールジュ、マコン伯領をギヨーム2世に返還した[1]

2年後、ギヨーム2世はラウールがノルマン人マジャル人に対する敗北に乗じて反乱を起こし、シャルル単純王の返還を要求した。フランス・ブルゴーニュ軍を率いたラウールは、ヴェルマンドワ伯エルベール2世を伴い、アキテーヌ公の弟アクフレが守るヌヴェールへ進軍した。ラウールは人質を預かるだけにとどめ、ロワール川を渡ってアキテーヌ公ギヨーム2世に挑んだが、敗北した。ギヨーム2世はその年の末に死去し、アキテーヌ公となった弟アクフレは927年に死去するまで反乱を続けた[2]

注釈

  1. ^ アンシーズは現在のドシーズとされている。

脚注

  1. ^ a b c Touchard-Lafosse 1841, p. 474.
  2. ^ a b フロドアルドの年代記

参考文献

先代
ギヨーム1世
アキテーヌ公
918年 - 926年
次代
アクフレ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ギヨーム2世 (アキテーヌ公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギヨーム2世 (アキテーヌ公)」の関連用語

ギヨーム2世 (アキテーヌ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギヨーム2世 (アキテーヌ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギヨーム2世 (アキテーヌ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS