ギャルトーク天国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギャルトーク天国の意味・解説 

ギャルトーク天国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 14:20 UTC 版)

ギャルトーク天国
ジャンル 情報バラエティ番組
配信国 日本
制作 TBSテレビ
プロデューサー 角田陽一郎
針山大輔
江原里実
出演者 ろみひ
川端かなこ
鈴木あや
寿るい
てんちむ
今泉宏美
日菜あこ
佐藤渚
吉田明世
Pimm's
ギャルトーク天国
配信時間 水曜 21:00 - 22:00
火曜 20:00 - 20:45
配信期間 2010年11月3日 - 2012年3月
ぱにゃにゃん
配信時間 水曜 20:00 - 20:45
配信期間 2012年4月11日 - 2012年12月12日
テンプレートを表示

ギャルトーク天国』(ギャルトークてんごく)は、2010年11月3日[1][2]から2012年3月までUstreamYouTubeで配信されていたTBSテレビ製作の情報バラエティ番組[1][2]である。その後も2012年4月11日から同年12月12日まで『ぱにゃにゃん』のタイトルで配信されていた[3][4]

概要

ファッション誌で人気のギャルモデルたちをスタジオに招き、彼女たちに話題のトピックスを各々の持ち味を活かす形で紹介させていたインターネットテレビ番組。ギャルモデルたちの私物をモバオクに出品し、それらの落札金を寄付するチャリティー企画を行ったりと、インターネットメディアを活用している層への訴求を図っていた[2]

当初は毎週水曜21時から生配信の60分番組であったが[2]、後に毎週火曜20時からの45分番組になった。

そして前述の通り、番組は2012年4月11日配信分をもって『ぱにゃにゃん』と改題。同時に新作映像の配信日が水曜日になり、出演者も一部が交代した。このリニューアルで付いた新タイトルは、ラオス語で「頑張る」を意味する言葉である[3]

番組は、2012年12月12日をもって新規の配信を終了した[5]。ただし過去の配信分については、その後もしばらく視聴可能となっていた。

出演者

肩書きは番組放送当時のものを記載。

スタッフ

  • プロデューサー:角田陽一郎、針山大輔、江原里実
  • ディレクター:阿部さちよ、塚本洋文、高橋慎耶、丸谷瑞希
  • AD:南波真理奈
  • 制作協力:goomo
  • 製作著作:TBSテレビ

脚注

  1. ^ a b TBS初のレギュラーWEB番組がスタート ギャルモデルが世の中を斬る”. ORICON NEWS (2010年11月3日). 2018年3月8日閲覧。
  2. ^ a b c d TBSテレビのWeb番組「ギャルトーク天国(略称 ギャル天)」と連動 〜モバオクにて、ギャルモデルの私物オークションを実施〜”. ディー・エヌ・エー (2010年11月2日). 2018年3月8日閲覧。
  3. ^ a b TBS制作のギャル番組がリニューアル その名も“ぱにゃにゃん””. モデルプレス (2012年4月18日). 2018年3月8日閲覧。
  4. ^ 人気モデルが涙…「もっと有名になって戻ってくる」”. モデルプレス (2012年12月13日). 2018年3月8日閲覧。
  5. ^ ぱにゃにゃん☆[リンク切れ] 番組出演者の吉田明世のブログ「LAcky Diary」2012年11月11日付より。
  6. ^ Pimm's ストーリー #1 〜音楽プロジェクト始動〜[リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャルトーク天国」の関連用語

ギャルトーク天国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャルトーク天国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャルトーク天国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS