ギャルとオタクはわかりあえない。とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギャルとオタクはわかりあえない。の意味・解説 

ギャルとオタクはわかりあえない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 06:54 UTC 版)

ギャルとオタクはわかりあえない。
ジャンル 百合[1]
漫画
作者 河合朗
出版社 KADOKAWA
掲載誌 月刊コミックキューン
レーベル MFCキューンシリーズ
発表号 2015年10月号(創刊号) - 2020年1月号
発表期間 2015年8月27日 - 2019年11月27日
巻数 全5巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

ギャルとオタクはわかりあえない。』は、河合朗による日本漫画。『月刊コミックキューン』(KADOKAWA)にて2015年10月号(創刊号)[2]から2020年1月号まで連載された。略称は「ギャルオタ[3]

あらすじ

ギャル系女子の早乙女まりあは萌え系アイドル・TENの追っかけをするアイドルオタクであり、友人には「キモがられるから」という理由で秘密にしていたが、地味系女子の音無天音にばれてしまう。その後、いつものようにTENのライブに足を運んでいたまりあは偶然にもTENの正体が天音であることを知る。

登場人物

早乙女まりあ(さおとめ まりあ)
クラスでギャルグループに属している女子。実はアイドルオタクであり、萌え系アイドル・TENの隠れファンでもある[2]
音無天音(おとなし あまね)
クラスでは地味な女子。実は萌え系アイドル・TENである[2]

企画

2019年2月27日に本作を含む4作品の百合系漫画が同日発売されており、キューンではこれを記念して一部書店にて「『あなたの心をあたためる、ゆりめぐり』フェア」を開催した[1]

評価

ウェブサイト「moemee」は「自分が推しているアイドルが実はクラスメイトだった」という設定は珍しくないものの、それが女性同士なのは斬新だったと評している[3]

アニメ評論家の藤津亮太は早乙女まりあと音無天音の関係性について以下のように述べる。

「人は愛されていることを武器に何でも言える。反対に誰かを愛せば、その武器を渡すことになる」というのは映画『ファミリービジネス』の中に出てくるセリフ。ことほどさように愛とは非対称なもの。純情なギャルである早乙女と、自分が可愛いと自覚しながら普段は地味を演じている音無=TENの関係は、この映画のセリフの通り、とても非対称なものなのだ。 — 藤津亮太[4]

書誌情報

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ギャルとオタクはわかりあえない。のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャルとオタクはわかりあえない。」の関連用語

ギャルとオタクはわかりあえない。のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャルとオタクはわかりあえない。のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャルとオタクはわかりあえない。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS