キース・ヴィンセントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キース・ヴィンセントの意味・解説 

キース・ヴィンセント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 07:40 UTC 版)

キース・ヴィンセント(J. Keith Vincent、1968年 - )は、アメリカ合衆国文学研究者翻訳家ボストン大学教授。専門は日本文学研究、ジェンダー/セクシュアリティ研究[1]。研究に加えて、日本文学の英訳も行っている。

活動

1990年代の日本への留学中に、河口和也風間孝らとともに、「動くゲイとレズビアンの会」(アカー)の「アイデンティティ研究会」を開催[2]。欧米におけるクィア理論を日本語に翻訳した初のアンソロジーを編集した[3]

岡本かの子「食魔」の英訳が2011年に日米友好基金日本文学翻訳賞を受賞[4]。日本文学の英訳に加えて、斎藤環『戦闘美少女の精神分析』などの英訳も手掛けている[5]

著書

共編著

脚注

  1. ^ J. Keith Vincent | World Languages & Literatures”. www.bu.edu. 2024年10月16日閲覧。
  2. ^ 『ゲイ・スタディーズ』青土社、1997年。 
  3. ^ J. Keith Vincent | Literary Translation”. www.bu.edu. 2024年10月16日閲覧。
  4. ^ Donald Keene Center of Japanese Culture”. www.keenecenter.org. 2024年10月17日閲覧。
  5. ^ キース・ヴィンセント 著「日本的未成熟の系譜」、東浩紀 編『日本的想像力の未来:クール・ジャパノロジーの可能性』NHK出版、2010年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キース・ヴィンセントのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キース・ヴィンセント」の関連用語

キース・ヴィンセントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キース・ヴィンセントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキース・ヴィンセント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS