キリティマティエッラ・グリュコウォランスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリティマティエッラ・グリュコウォランスの意味・解説 

キリティマティエッラ・グリュコウォランス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/19 09:33 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
キリティマティエッラ・グリュコウォランス
分類
ドメ
イン
: 細菌 Bacteria
: "キリティマティエッラ門" "Kiritimatiellaeota"
: キリティマティエッラ綱 Kiritimatiellae
: キリティマティエッラ目 Kiritimatiellales
: キリティマティエッラ科 Kiritimatiellaceae
: キリティマティエッラ属 Kiritimatiella
: K. グリュコウォランス
K. glycovorans
学名
Kiritimatiella glycovorans
Spring et al. 2017

キリティマティエッラ・グリュコウォランスKiritimatiella glycovorans)は、2017年に記載された細菌である[1]

2013年キリバスクリスマス環礁にあるLake21と呼ばれる湖より発見された[2]。湖を覆うシアノバクテリアマットの下部は低酸素無酸素状態にあり、このサンプルから分離された。偏性嫌気性で糖類を発酵する。運動性は無く、グラム染色は陰性、形状は1-2μm程度の球形で時に凝集する[2]

16S rRNA系統解析ではウェルコミクロビウム門の姉妹群になり、同時にキリティマティエッラ門が提唱されている。2018年7月現在この門唯一の記載種である。PVC群に特徴的な細胞内膜は形成されない[2]

ゲノムKiritimatiella glycovorans L21-Fru-AB株について解読されており、ゲノムサイズは294万9723bpORFは2420ヶ所である[2]

脚注

  1. ^ Aharon Oren, George M Garrity (2017). “List of new names and new combinations previously effectively, but not validly, published”. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 67: 529-531. doi:10.1099/ijsem.0.001845. 
  2. ^ a b c d Spring, S., et al. (2016). “Characterization of the first cultured representative of Verrucomicrobia subdivision 5 indicates the proposal of a novel phylum.”. ISME J. 10 (12): 2801–2816. doi:10.1038/ismej.2016.84. PMID 23762495. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キリティマティエッラ・グリュコウォランスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリティマティエッラ・グリュコウォランスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリティマティエッラ・グリュコウォランス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS