キャッチ結合組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャッチ結合組織の意味・解説 

キャッチ結合組織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 14:38 UTC 版)

キャッチ結合組織(きゃっちけつごうそしき、英:catch connective tissue)は、動物の組織 (生物学)の一つの結合組織の一種で、棘皮動物にのみ見られるもので、硬さが短時間内に変わる結合組織である[1]。可変結合組織(英:mutable collagenous tissue)と呼ばれることもある。組織の硬さは外界からの刺激に反応して秒から分で変わり、変化は可逆的である(ただし自切の際にはものすごく軟らかくなる不可逆的な変化)。棘皮動物のすべての綱に存在し、姿勢維持や力学的防御に働く[2][3][4]。組織の硬さ変化は、結合組織を構成している細胞外成分の硬さ変化によって起こる。


  1. ^ 本川達雄「「かたさ」がすばやく変わる結合組織」『動物生理』第1巻第3号、日本比較生理生化学会、1984年、 114-120頁、 doi:10.3330/hikakuseiriseika1984.1.114ISSN 0289-6583NAID 130004115453
  2. ^ 本川達雄 (2020). “キャッチ結合組織:棘皮動物に特有の硬さの変わる皮”. 海洋と生物 42: 244. 
  3. ^ Motokawa, T. (2019). “Skin of sea cucumbers: the smart connective tissue that alters mechanical properties in response to external stimuli”. J. Aero Aqua Bio-Mechanics (エアロ・アクアバイオメカニズム学会) 8: 2. doi:10.5226/jabmech.8.2. https://doi.org/10.5226/jabmech.8.2. 
  4. ^ ウニはすごいバッタもすごい. 中央公論新社. (2017) 
  5. ^ Motokawa, T.; Tsuchi, A. (2003). “Dynamic mechanical properties of body-wall dermis in various mechanical states and their implications for the behavior of sea cucumbers”. Biological Bulletin 205: 261. 
  6. ^ Takemae, N.; Nakaya, F.; Motokawa, T. (2009). “Low oxygen consumption and high body content of catch connective tissue in body contribute to low metabolic rate of sea cucumbers”. Biological Bulletin 216: 45. 


「キャッチ結合組織」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キャッチ結合組織のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャッチ結合組織」の関連用語

キャッチ結合組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャッチ結合組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャッチ結合組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS