カール・レムリ・Jrとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・レムリ・Jrの意味・解説 

カール・レムリ・Jr

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 04:53 UTC 版)

カール・レムリ・Jr
Carl Laemmle, Jr.
本名 Julius Laemmle
ジュリアス・レムリ
生年月日 (1908-04-28) 1908年4月28日
没年月日 (1979-09-24) 1979年9月24日(71歳没)
出生地 アメリカ合衆国
イリノイ州 シカゴ
死没地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州 ロサンゼルス
職業 映画プロデューサー
活動期間 1929年 - 1936年
著名な家族 カール・レムリ(父)
テンプレートを表示

カール・レムリ・JrCarl Laemmle, Jr.1908年4月28日 - 1979年9月24日)は、アメリカ合衆国映画プロデューサー。1928年から1936年にかけて、ユニバーサル映画の社長を務めていた。

生涯

生い立ち

1908年、ユニバーサル映画の設立者カール・レムリの息子としてシカゴで生まれる。11歳の時に母レチャと死別している。母の死後、一家はニューヨークに移住し、11番街の大きなアパートを借りて暮らすようになった。その後はロサンゼルスに移住した。

ユニバーサル社長

レムリ家(姉ロザベル、父レムリ・シニア、レムリ・Jr)

1928年、父からユニバーサル社長の地位を譲られる。レムリ・Jrはトーキー映画の製作に重点を置き、1930年代には『西部戦線異状なし』『魔人ドラキュラ』『フランケンシュタイン』『ミイラ再生』『透明人間』『模倣の人生』『フランケンシュタインの花嫁』などを相次いで製作した。

しかし、こうした高品質映画の製作が相次ぐ一方で興行的には失敗する作品も多く、株主からは批判の声が挙がっていた。ユニバーサルは1935年末には巨額の負債を抱える状態になっており、ジョン・チーヴァー・カウディン英語版はレムリ・Jrの解任を要求した。1936年に公開された『ショウボート』は大ヒットを記録したもののユニバーサルの経営難を救うことはできず、レムリ・Jrは父と共にユニバーサルから追われた。

死去

1979年2月24日、脳梗塞で死去した。死去した日は、父の死去した日と同月同日だった。遺体はロサンゼルスにあるホーム・オブ・ピース墓地英語版に埋葬された。

作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・レムリ・Jr」の関連用語

カール・レムリ・Jrのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・レムリ・Jrのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・レムリ・Jr (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS