カール・ハーゲマイスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・ハーゲマイスターの意味・解説 

カール・ハーゲマイスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 09:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カール・ハーゲマイスター
Karl Hagemeister
ヴィルヘルム・トリュブナー作、「ハーゲマイスターとモデル」
生誕 1848年3月12日
プロイセン王国、ヴェルダー(Werder)
死没 1933年8月5日
ドイツ国、ヴェルダー(Werder)

カール・ハーゲマイスター(Karl Hagemeister、1848年3月12日 - 1933年8月5日)はドイツの画家である。

略歴

ブランデンブルク州ハーフェル川流域のヴェルダー(Werder)の果実園主の息子に生まれた。両親から美術教育を受け、学生時代にシェーンハウゼン城で絵を描いている時に、風景画家のベレマン(Ferdinand Konrad Bellermann)に才能を認められ、画家になることを勧められ、ヴァイマルの画家フリードリヒ・プレラー(Friedrich Preller der Ältere:1804-1878)のスタジオで訓練を受ける機会を与えられた。プレラーはゲーテと親しかったことで知られる風景画家、風俗画家である。1871年からヴァイマルの美術学校に入学し、プレラーから、ロマン主義の画家、フィリップ・オットー・ルンゲのスタイルや理論を学んだ。1873年の夏から、ヨーロッパ各地へ修行のために旅行し、ドイツ北部のリューゲン島ミュンヘンを訪れ、ウィーン生まれの画家、カール・シューフと知り合い、シューフとオランダ、ベルギーを旅した。翌年、ヴィルヘルム・トリュブナーも加わり、3人の画家はフランス・ハルスレンブラント・ファン・レインといったオランダの巨匠たちの作品を学んだ。1875年から1876年の間、ハーゲマイスターはイタリア、主にヴェネツィアと北イタリアのピエーヴェ・ディ・カドーレに滞在した。

1884年にカール・シューフに誘われて、ともにパリに移った。ハーゲマイスターらは、写実主義の画家、ギュスターヴ・クールベエドゥアール・マネの作品に興味を持ち、ジュール・ブルトンコローシャルル=フランソワ・ドービニーテオドール・ルソーといったバルビゾン派の画家たちとも交流した。フランスの画家から影響を受けて、印象派のスタイルも取り入れることになり、シューフとは離れることになった。画家として人気がでて財産を得たが第一次世界大戦後のインフレと不況で財産は失われた。

1898年にマックス・リーバーマンらとともにベルリン分離派の創立メンバーの一人となった。1912年にはプロイセンの王族フリードリヒ・レオポルトに絵画を教えた。1913年にバイエルン王国から勲章を受けた。

作品

参考文献

  • Ausstellung Karl Hagemeister Werder. Galerie Heinemann, München 1912.
  • Margrit Bröhan (Hrsg.): Karl Hagemeister (1848–1933). Gemälde, Pastelle, Zeichnungen. Nicolai, Berlin 1998, ISBN 3-87584-698-2.
  • Anja Möller: Karl Hagemeister – von Werder bis Lohme. Edition A. B. Fischer, Berlin 2006, ISBN 3-937434-13-5.
  • Karl Scheffler: Die fetten und die mageren Jahre, Leipzig 1946, S. 106–118.
  • Siegward Sprotte: Siegward Sprotte - Im Dialog mit Karl Hagemeister, Katalog zur Ausstellung des Museum der Havelländischen Malerkolonie (hierin eine kurze Selbstbiografie). Förderverein Havelländische Malerkolonie, Ferch 2010.
  • Hans Vollmer: Hagemeister, Karl. In: Ulrich Thieme, Fred. C. Willis (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 15: Gresse–Hanselmann. E. A. Seemann, Leipzig 1922, S. 459–460
  • Autor: Hagemeister, Karl. In: Hans Vollmer: Allgemeines Lexikon der bildenden Künstler des XX. Jahrhunderts. Band 2: E–J. E. A. Seemann, Leipzig 1955, S. 353.
  • Hendrikje Warmt: Der Landschaftsmaler Karl Hagemeister (1848–1933). Auf dem Weg zur Moderne? Magisterarbeit an der Freien Universität Berlin 2005 (ungedruckt).
  • Hendrikje Warmt: Hagemeister, Karl. In: Allgemeines Künstlerlexikon. Die Bildenden Künstler aller Zeiten und Völker (AKL). Band 65, Saur, München u. a. 2009, ISBN 978-3-598-23032-5, S. 418.
  • Hendrikje Warmt: Karl Hagemeister. In Reflexion der Stille. Monographie und Werkverzeichnis der Gemälde. Bebra Verlag, Berlin 2015, ISBN 978-3-95410-069-9.
  • Irmgard Wirth: Hagemeister, Carl. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 7, Duncker & Humblot, Berlin 1966, ISBN 3-428-00188-5, S. 469 f.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ハーゲマイスター」の関連用語

カール・ハーゲマイスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ハーゲマイスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ハーゲマイスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS