カール・ハーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・ハーグの意味・解説 

カール・ハーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 08:26 UTC 版)

カール・ハーグ
Carl Haag
カール・ハーグ(自画像)
誕生日 1820年4月20日
出生地 ドイツ,エアランゲン
死没年 1915年1月17日
死没地 ドイツ, オーバーヴェセル
運動・動向 オリエンタリズム
テンプレートを表示

カール・ハーグ(Carl Haag、1820年4月20日 - 1915年1月17日)はドイツ生まれの画家である。ロンドンローマで活動した。1850年代の終わりにエジプトカイロに旅し、中東の風物を描いた「オリエンタリズム」の画家の一人である。

略歴

エアランゲンで生まれた。16歳でニュルンベルクの美術学校(Akademie der Bildenden Künste Nürnberg)に入学し、ラインデル(Albert Christoph Reindel)に学んだ後、1844年から1846年はミュンヘン美術院で学んだ。この頃には肖像画家として、有名な人々の肖像画の注文を受けるようになっていた。その後ブリュッセルでも学んだ。

1847年にはロンドンに移った。ロンドンでは水彩画の技術を学んだ。1847年から1848年の冬はローマに滞在し1848年の夏、ロンドンに戻りロイヤル・アカデミー・オブ・アーツで学んだ。修行のためチロルを訪れたときにザクセン=コーブルク=ゴータ公家の公爵と知り合い、公爵からヴィクトリア女王に紹介され、女王から絵画の注文を得ることができた。イギリスの市民権を得て、1850年にイギリスの水彩画家の協会(Royal Society of Painters in Water Colours )の準会員となり1853年に正会員に選ばれた。

1852年から1857年の間はローマのドイツ画家協会(Deutsche Künstlerverein)のメンバーとして活動し、1858年から1860年は中東に滞在した。カイロにイギリス人画家、フレデリック・グドールと共同でスタジオを開いた。これ以後、中東の風物を描くことになった。1867年にロンドン、ハームステッドに東洋風の装飾で飾られたスタジオを作った。

1903年に引退しドイツに戻りオーバーヴェセルで暮らした。

作品

参考文献

  • Haag, Carl. In: Ulrich Thieme, Fred. C. Willis (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 15: Gresse–Hanselmann. E. A. Seemann, Leipzig 1922, S. 382–383 (Textarchiv – Internet Archive).
  • Delia Millar: Queen Victoria’s Life in the Scottish Highlands depicted by her watercolor artists. London 1985.
  • Walter Karbach: Hofmaler Carl Haag. Viktorianischer Aquarellist zwischen Vorderem Orient und Oberwesel am Rhein. Oberwesel 2003.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ハーグ」の関連用語

カール・ハーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ハーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ハーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS