カンジャー・ワンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンジャー・ワンの意味・解説 

カンジャー・ワン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 12:07 UTC 版)

Conjure One
Rhys Fulber in 2015
基本情報
出身地 Vancouver, British Columbia and Amsterdam
ジャンル
  • Electronic
  • ambient
  • trip hop
  • pop
活動期間 1997–present
レーベル Nettwerk, Armada
公式サイト conjureone.com
メンバー Rhys Fulber

カンジャー・ワン(Conjure One)は、フロント・ライン・アッセンブリーデレリアムのメンバーとして知られるリース・フルバー[1]が率いるカナダの電子音楽プロジェクトである。

歴史

1996年のロスキレ・フェスティバルフロント・ライン・アッセンブリーと共演した後、フルバーはソロ・キャリアを追求するためにバンドを脱退した。アムステルダムにスタジオを構え、そこでの生活や東地中海への旅の影響から、エスニック・アンビエントのプロジェクトを思いつく。まもなくデビュー・アルバムが発表されたが、フルバーはプロデューサーやリミキサーとしても活動していたため、結局リリースは2002年9月にずれ込んだ。

この自身の名前を付すアルバムは、フルバーの前作のエレクトロニックな特徴(キーボードをベースにリズミカルなダンス・ビートを加えたもの)と、デレリアムを彷彿とさせるアンビエントなメロディーを生み出す中東音楽の影響を融合させたものだった。

多くの曲はよりポップ志向で、主にポーとケムダがゲスト・ヴォーカリストとして参加し、後者は全編アラビア語で歌っている。マリー=クレール・ドゥバルド、シネイド・オコナーティー・パーティーのジェフ・マーティンも参加している。

フロント・ライン・アッセンブリーデレリアムに戻ったフルバーは、2005年にセカンド・アルバム『Extraordinary Ways』を発表。このアルバムでは、ギターやトリップ・ホップのビートがより強調されるなど、より現代的なサウンドが使われている。ヴォーカルにはティフ・レイシー、ポー(「ジェーン 」とクレジット)、ケムダ、ジョアンナ・スティーヴンス、そしてフルバー自身(パンク・バンド、バズコックスの曲をカバー)が参加している。

2007年、サンドラ・クレトゥはシングル「The Way I Am」のボーナストラックとして「Sleep」をカヴァーした。

2012年、フルバーはオランダのダンス・レーベル、アルマダ・ミュージックと契約し、アルバム『Holoscenic』の制作を開始した。

Discography

アルバム

  • Conjure One (Nettwerk, 2002)
  • Extraordinary Ways (Nettwerk, 2005)
  • Exilarch (Nettwerk, 2010)
  • Holoscenic (Armada Music, 2015)
  • Innovation Zero (Black Hole Recordings, 2022)

シングル

  • "Redemption" (featuring Chemda) Promo Only (2001)
  • "Sleep" (featuring Marie-Claire D'Ubaldo) (2002) – UK #42[2]
  • "Tears from the Moon" (featuring Sinéad O'Connor) (2003)
  • "Center of the Sun" (featuring Poe) (2003)
  • "Extraordinary Way" (featuring Poe) (2005)
  • "Face the Music" (featuring Tiff Lacey) (2006)
  • "I Dream in Colour" (featuring Leah Randi) (2010)
  • "Like Ice" (featuring Jaren Cerf) (2011)
  • "Under the Gun" (featuring Leigh Nash) (2013)
  • "Still Holding On" (featuring Aruna) (2013)
  • "Ghost" (featuring Kristy Thirsk) (2016)
  • "Animals" (featuring Jaren) (2021)
  • "Wolves at the Door" (featuring JEZA) (2022)
  • "Wheels Come Off" (featuring JEZA) (2022)
  • "I Don't Want To Go There" (featuring Jaren) (2023)

コンピレーション

  • Christian Burns – "Then There Were None" (from the album Simple Modern Answers) (2013)

リミックス

  • P.O.D. – "Youth of the Nation" (Conjure One Remix) (2001)
  • Alice Cooper – "I Never Cry" (Conjure One Remix) (2003)
  • Collide – "Tempted" (Conjure One Mix) (2004)
  • The Crüxshadows – "Dragonfly" (Conjure One Remix) (2005)
  • The Realm – "Lost in Space" (Conjure One Remix) (2014)
  • Mully and Shvman with Rily Shay – "Stranded" (Conjure One Remix) (2021)

See also

  • List of ambient music artists

References

  1. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 117. ISBN 1-904994-10-5 
  2. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 117. ISBN 1-904994-10-5 

Template:Conjure OneTemplate:Conjure OneTemplate:Front Line AssemblyTemplate:Front Line Assembly




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カンジャー・ワンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンジャー・ワン」の関連用語

カンジャー・ワンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンジャー・ワンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンジャー・ワン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS