カミル・コソフスキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミル・コソフスキの意味・解説 

カミル・コソフスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 08:12 UTC 版)

カミル・コソフスキ
名前
本名 Kamil Kosowski
基本情報
国籍 ポーランド
生年月日 (1977-08-30) 1977年8月30日(47歳)
出身地 シフィェンティクシシュ県オストロビエツ・シフィエントクシスキ
身長 186cm
選手情報
ポジション MF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1996-1999 グールニク・ザブジェ 64 (1)
1999-2008 ヴィスワ・クラクフ 115 (13)
2003-2005 カイザースラウテルン (loan) 43 (1)
2005-2006 サウサンプトン (loan) 18 (1)
2006-2007 キエーヴォ (loan) 23 (0)
2008 カディス 17 (0)
2008-2010 APOEL 44 (5)
2010-2011 アポロン・リマソール 17 (1)
2011-2013 ベウハトゥフ 33 (1)
2013 ヴィスワ・クラクフ 10 (0)
代表歴2
1998-1999 ポーランド U21 15 (0)
2001-2009 ポーランド 52 (4)
1. 国内リーグ戦に限る。2016年2月10日現在。
2. 2016年6月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

カミル・コソフスキKamil Kosowski1977年8月30日 - )は、ポーランドシフィェンティクシシュ県オストロビエツ・シフィエントクシスキ出身の元プロサッカー選手。元ポーランド代表。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー

経歴

クラブ

グールニク・ザブジェでプロキャリアをスタート。1999年に加入したヴィスワ・クラクフではリーグ戦とカップ戦優勝をそれぞれ2回経験した。その後3クラブにレンタルされた後、2008年冬の移籍ウインドーでスペイン2部のカディスCFに移籍。

2008年7月に加入したAPOELではチームの中心を担い、リーグ優勝とUEFAチャンピオンズリーググループステージ進出に大きく貢献した[1]

その後はキプロスとポーランドのクラブでプレーし、古巣ヴィスワ・クラクフで現役を引退した。

代表

2006 FIFAワールドカップではエクアドル戦に出場した。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 52試合 4得点(2001年-2009年)[2]


ポーランド代表 国際Aマッチ
出場 得点
2001 1 0
2002 7 0
2003 12 2
2004 9 0
2005 11 2
2006 6 0
2007 4 0
2008 0 0
2009 2 0
通算 52 4

得点

# 開催日 会場 対戦国 スコア 結果 試合概要
1. 2003年4月4日 オストロヴィエツ・シフィエントクシスキ  サンマリノ 5–0 Win UEFA EURO 2004予選
2. 2003年11月16日 プウォツク  セルビア・モンテネグロ 4–3 Win 親善試合
3. 2005年3月26日 ワルシャワ  アゼルバイジャン 8–0 Win 2006 FIFAワールドカップ・予選
4. 2005年9月3日 ホジュフ  オーストリア 3–2 Win 2006 FIFAワールドカップ・予選

脚注

  1. ^ Video: Kamil Kosowski skill in action 2008–09” (Greek). 1 April 2010閲覧。
  2. ^ カミル・コソフスキ - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミル・コソフスキ」の関連用語

カミル・コソフスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミル・コソフスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミル・コソフスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS