オープンビックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オープンビックの意味・解説 

オープンビック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 01:26 UTC 版)

オープンビック(O'pen Bic)は、2006年にVitali Designが設計した、全長2.75メートル(9フィート)のディンギー(小型のヨット)である。

2010年に国際セーリング連盟(ISAF)により国際クラスとして認められ[1]、フランスのBIC社により、2010年時点で3,500艇が販売されている[2]

艇体はポリエチレンをサーモフォーミング成形することで、転覆時にコックピットの床面を水が流れ出るように形作られている。 マストはグラスファイバーで作られ2つに分解できる。ブームはアルミ製である。 セイルは4.5 m2のK.Film社製のものと、3.8 m2のDacron社製のものがある。 リグはOP級のものと互換性がある。フォイルはエポキシ成形である。

Maxユーザー重量は90Kgまでである[3]

参考文献

脚注

  1. ^ ISAF : O'pen BIC”. 2010年10月3日閲覧。
  2. ^ The O'pen BIC : kids sailboats, a true glide machine”. 2010年10月3日閲覧。
  3. ^ オープンビック/OpenBicカタログ”. 2012年1月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オープンビックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープンビックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープンビック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS