オープンソース・ソフトウエアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オープンソース・ソフトウエアの意味・解説 

オープンソース‐ソフトウエア【open source software】

読み方:おーぷんそーすそふとうえあ

オープンソースとして公開されソフトウエア総称無償公開され誰もが改良機能追加をして、再配布可能なソフトウエアを指す。OSS




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープンソース・ソフトウエア」の関連用語

1
オー‐エス‐エス デジタル大辞泉
100% |||||

2
グヌー デジタル大辞泉
100% |||||

3
フロス デジタル大辞泉
100% |||||

4
アンギュラーJS デジタル大辞泉
94% |||||

5
オープンSSL デジタル大辞泉
94% |||||

6
スカラ デジタル大辞泉
94% |||||

7
マスジャックス デジタル大辞泉
94% |||||

8
Sボム デジタル大辞泉
76% |||||

9
open source licence デジタル大辞泉
76% |||||

10
アステリスク デジタル大辞泉
70% |||||

オープンソース・ソフトウエアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープンソース・ソフトウエアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS