オンライン映画批評家協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オンライン映画批評家協会の意味・解説 

オンライン映画批評家協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 14:48 UTC 版)

オンライン映画批評家協会Online Film Critics Society)は、インターネット上でレビュー・インタビュー・エッセイを発表している映画評論家らによる批評家協会である。略称はOFCS1997年に設立され、22カ国に約270人の会員を有する(2017年時点)。

会員

主たる所属が印刷出版物、ラジオ、又はテレビである批評家は除外される。この基準は、ゴールデングローブ賞を担うハリウッド外国人映画記者協会などの団体に対してOFCSを特徴づけている。OFCS会員への応募者は、少なくとも2年間にわたって少なくとも100の映画批評を発表していなければならず、批評の質を担保するために査読を受けなければならない[1]。受理した何百もの応募のうち、入会が認められるのは僅かである[2]。22カ国に約270人の会員を有する(2017年時点)[3]

オンライン映画批評家協会賞

部門

現在の賞

  • 作品賞
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • ドキュメンタリー映画賞
  • 外国語映画賞
  • 脚色賞 (1998–1999, 2001–)
  • オリジナル脚本賞 (1998–1999, 2001–)
  • 作曲賞 (1998–)
  • 撮影賞 (1998–)
  • 編集賞 (1998–2000, 2002, 2004–)
  • ブレイクスルー製作者賞 (1999, 2001–)
  • ブレイクスルー演技賞 (2000–)
  • アニメ映画賞 (2001–)

廃止された賞

  • 脚本賞 (1997, 2000)
  • キャスト賞 (1998–2002)
  • 映画レビューウェブサイト賞 (1999)
  • 映画公式ウェブサイト賞 (1999)
  • 特別賞 (1999)
  • DVD賞 (2000–2001)
  • DVD特別版賞 (2000)
  • DVDコメンタリー賞 (2000)
  • 映画関連ウェブサイト賞 (2000)
  • 美術賞 (2002–2003)
  • 衣装デザイン賞 (2002–2003)
  • 音響賞 (2002–2003)
  • 特殊効果賞 (2002–2003)

授賞式

脚注

  1. ^ Want to Become a Member?”. Online Film Critics Society. 2014年10月2日閲覧。
  2. ^ Sterritt, David (2004年5月28日). “Online film critics get mixed reviews”. The Christian Science Monitor. http://www.csmonitor.com/2004/0528/p13s01-almo.html 
  3. ^ Our Members”. Online Film Critics Society. 2017年12月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オンライン映画批評家協会」の関連用語

オンライン映画批評家協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オンライン映画批評家協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオンライン映画批評家協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS