オリヴェル・ナーセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリヴェル・ナーセンの意味・解説 

オリヴェル・ナーセン

(オリヴァー・ナーセン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 17:47 UTC 版)

Oliver Naesen
オリヴェル・ナーセン
個人情報
本名 Oliver Naesen
オリヴェル・ナーセン
生年月日 (1990-09-16) 1990年9月16日(32歳)
国籍 ベルギー
身長 184cm
体重 71kg
チーム情報
所属 AG2R・ラ・モンディアル
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 クラシックスペシャリスト
アマ所属チーム
2011-2013
2014
ファンデルヴルスト
シーベル
プロ所属チーム
2014
2015
2016
2017 -
ロット・ベリソル
トップスポルトフラーンデレン
IAMサイクリング
AG2R・ラ・モンディアル
グランツール最高成績
主要レース勝利
ブルターニュ・クラシック(2016, 2018)
ベルギー選手権 ロードレース(2017)
ビンクバンク・ツアー 区間1勝
最終更新日
2023年3月7日

オリヴェル・ナーセン[1][2](Oliver Naesen、1990年9月16日 - )は、ベルギーオーステンデ出身の自転車競技ロードレース)選手。2023年現在はAG2R・ラ・モンディアルに所属。2016年と2018年にブルターニュ・クラシックで優勝している。弟のローレンス・ナーセンも自転車競技選手であり、兄と同じくAG2R・ラ・モンディアルに所属。

経歴

1990年9月16日、ベルギーのオーステンデで生まれたナーセンは、2歳にしてビギナーカテゴリーで自転車競技を始めた。

2011年から2013年までファンデルヴルストに所属し、U23カテゴリー3年目の2011年6月に初優勝。2014年にはシーベルに加入し、メモリアル・フィリップ・ファンコーニングスローで3位に入った。同年8月、ロット・ベリソルに研修生として加入。グランプリ・デ・コメリカル・ド・タンプルーヴで優勝し、トップコンペティションで3位となった。

2014年8月末、プロコンチネンタルチームであるトップスポルトフラーンデレン・バロワーズと契約を結んだことを発表。

2015年ポリノルマンドで優勝し、フロット・プライス・スタット・ゾテヘムでは3位。

2016年、IAMサイクリングへ移籍。ツール・ド・フランスにて逃げに乗り、敢闘賞を獲得[3]。同年、ブルターニュ・クラシックでは残り40kmでの抜け出しに乗り、最後はアルベルト・ベッティオールとのマッチスプリントを制して優勝。キャリア最大のワールドツアー初勝利を飾った。[4]

2017年、AG2R・ラ・モンディアルへ移籍。

主な戦歴

2014年

  • トップ・コンペティション 優勝

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

脚注

  1. ^ 2023年版 選手名 カタカナ表記一覧 UCIワールドチーム J SPORTS
  2. ^ 『ciclissimo 2020 No.62 プロチームガイド選手名鑑』八重洲出版、2020年、44頁。
  3. ^ ツール・ド・フランス2016第4ステージ - 数センチ差で決着 勾配6%の登りを力で押し切ったキッテルが接戦を制する
  4. ^ ブルターニュクラシック・ウエストフランス2016 2名が集団を振り切る マッチスプリントを制したIAMのナーセンがキャリア最大の勝利

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オリヴェル・ナーセンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリヴェル・ナーセン」の関連用語

オリヴェル・ナーセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリヴェル・ナーセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリヴェル・ナーセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS