オメト諸語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/30 03:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オメト諸語 | |
---|---|
話される地域: | ![]() |
言語系統: | アフロ・アジア語族 オモ語派 北オモ諸語 ゴンガ=ギモジャン諸語 ギモジャン 諸語 オメト=ギミラ諸語 オメト諸語 |
下位言語: |
バスケト語
マレ語
中央オメト諸語
東オメト諸語
|
オメト諸語(Ometo languages)は、アフロ・アジア語族のオモ語派に属する方言連続体である。 オメト諸語の話者はエチオピアに居住する。オメト諸語に属する言語で最も話者数が多いのは、ウォライタ語(Wolaytta)であり、その数は200万人である。
Bender (2000年)による分類:
- 南オメト諸語
- マレ語(Male language)
- バスケト語(Basketo language)
- 中央オメト諸語
- ウォライタ語(Wolaytta language)
- オイダ語(Oyda language)
- ドルゼ語(Dorze language)
- メロ語(Melo language)
- ガモ=ゴファ=ダウロ語(Gamo-Gofa-Dawro language)
- 東オメト諸語
- カチャマ=ガンジュレ語(Kachama-Ganjule language)
- コーレテ語(Koreete language)
- ザイセ=ゼルグラ語(Zayse–Zergulla language)
Hayward (2003年)は、バスケト語を中央オメト諸語に追加し、結果として"北オメト諸語"と命名した。
外部リンク
固有名詞の分類
- オメト諸語のページへのリンク