オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン_(パラナ侯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン_(パラナ侯爵)の意味・解説 

オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン (パラナ侯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/16 15:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パラナ侯爵オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン
パラナ侯爵オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン (1856年、55歳)
閣僚評議会議長
任期
1843年1月20日 – 1844年2月2日
君主 ペドロ2世
前任者 なし
後任者 第2代カラベラス子爵マヌエル・アルヴェス・ブランコ
任期
1853年9月6日 – 1856年9月3日
君主 ペドロ2世
前任者 イタボライ子爵ジョアキン・ジョゼ・ロドリゲス・トレス
後任者 カシアス公爵ルイス・アルヴェス・デ・リマ・エ・シルヴァ
個人情報
生誕 (1801-01-11) 1801年1月11日
ブラジル帝国ミナスジェライス州ジャクイー
死没 1856年9月3日(1856-09-03)(55歳)
ブラジル帝国リオデジャネイロ
政党
  • 自由党 (1830–1831)
  • 自由党中道派(コインブラ党) (1831–1837)
  • 自由党復帰派 (1837–c. 1843)
  • 秩序党 (c. 1843–c. 1853)
  • 保守党 (c. 1853–1856)
配偶者 マリア・エンリケータ・ネート
Maria Henriqueta Neto
職業 政治家
宗教 ローマカトリック
署名

パラナ侯爵オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン (ポルトガル語: Honório Hermeto Carneiro Leão, Marquis of Paraná、1801年1月11日 - 1856年9月3日) はブラジル帝国の政治家、外交官、裁判官で、君主制支持者。ミナスジェライス州サン・カルロス・ド・ジャクイーの貧しい家庭に生まれ、ポルトガル本国のコインブラ大学で学んだ後ブラジルに帰国し、1826年に判事に任じられた。後には控訴裁判所の裁判官に昇任した。1830年にはミナス・ジェライス州選出の連邦議会下院議員となり、1834年・1838年にも再選されて1841年まで務めた。 1842年にはミナスジェライス州選出の連邦議会上院議員となり、1843年にはブラジル皇帝ペドロ2世から組閣を命じられた。それまでは皇帝が内閣の閣僚を指名していたが、カルネイロ・レオンは自ら閣僚を選んだことから、実質的にブラジルで初の首相となった人物とされる。1844年には皇帝と対立して辞任した。 1851年にはウルグアイに派遣され、ウルグアイ・コリエンテス州エントレ・リオス州との間でアルゼンチン連合に対抗するための同盟関係を成立させた。この功績により皇帝からパラナ侯爵に叙され、1853年には再び閣僚評議会議長に任命された。しかし在任中の1856年9月3日に原因不明の高熱を発して急死した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン_(パラナ侯爵)」の関連用語

オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン_(パラナ侯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン_(パラナ侯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオノリオ・エルメト・カルネイロ・レオン (パラナ侯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS