オストロボスニア室内管弦楽団とは? わかりやすく解説

オストロボスニア室内管弦楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 06:47 UTC 版)

オストロボスニア室内管弦楽団
原語名 Keski-Pohjanmaan Kamariorkesteri
出身地  フィンランド
中部ポフヤンマー県 コッコラ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1972年 -
公式サイト kamariorkesteri.fi/

オストロボスニア室内管弦楽団: Keski-Pohjanmaan Kamariorkesteri: Ostrobothnian Chamber Orchestra)は、フィンランドコッコラに本拠地を置く弦楽アンサンブルである。

概要

1972年にユハ・カンガスにより国内の音楽学生を集めた学生オーケストラとして設立され、1989年プロ・オーケストラになった。2013年から2019年までサカリ・オラモが芸術監督、カンガスは名誉指揮者となった。2019年からマリン・ブロマンが芸術監督を務める。
国内でのコンサートを中心に、世界ツアーも積極的に行われている。レパートリーはバロックから現代音楽までと幅広く、現代フィンランド音楽の演奏にも力を入れている。初演作品は150を超える。

主なレコーディングはカンガス指揮で、スティーヴン・イッサーリス独奏でボッケリーニチェロ協奏曲集や、シベリウスの弦楽合奏曲集、モニカ・グロープ独唱でバッハのアルト・カンタータ集などがある。

1993年に「NOMUS(北欧音楽委員会)賞」を受賞。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オストロボスニア室内管弦楽団」の関連用語

オストロボスニア室内管弦楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オストロボスニア室内管弦楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオストロボスニア室内管弦楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS