エルヴィス_(エルヴィスプレスリーのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルヴィス_(エルヴィスプレスリーのアルバム)の意味・解説 

エルヴィス (エルヴィス・プレスリーのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 07:14 UTC 版)

エルヴィス』(Elvis)は、エルヴィス・プレスリーのセカンドアルバム。1956年10月発売。

解説

収録曲は前作「エルヴィス・プレスリー登場!」のセッションからの「恋がかなった」を除く11曲が1956年9月1日から3日にかけてハリウッドのラジオ・レコーダーズで録音された。

ハウンド・ドッグ」の大ヒットを受けてエルヴィスへの提供曲を一手に引き受けていたヒル&レインジ音楽出版はジェリー・リーバー&マイク・ストーラーに楽曲の提供を依頼。 しかしリーバー、ストーラーはこの申し出を真剣に受け止めず、自分達の作った曲の中で最低の出来と評していたラヴ・ミーを提供。 エルヴィスはこれを見事にアレンジし、リーバー、ストーラーもエルヴィスのバージョンを大変気に入り評価を改めた[1]

「ファースト・イン・ライン」はエルヴィスが納得するまで27ものテイクが行われた。[2]

「オールド・シェップ」はエルヴィスが10歳の時にテュペロで開かれたミシシッピーアラバマフェアで初めて大勢の人前で歌った歌であり5等賞(2等賞というのが長らくの定説だった)を獲得した曲。 このアルバムではエルヴィス自身がピアノを弾きながら歌っている。エルヴィスが自分でピアノを弾きながらレコーディングするのはこれが初めてだった[2]とされているが、サン・レコード時代に「お前が欲しくて(Trying to Get To You)」で聞き取りにくいが確かに鳴っているピアノはエルヴィスが弾いているものである可能性もあるためどちらが最初であるかははっきりしていない。[3]

「こんな気持ちがわかるかい」はサン・レコードでもレコーディングに挑戦したが当時はドラマーのジミー・ロットが上手くグルーヴを出せず断念されたが、今回D.J.フォンタナのドラムを得てレコーディングに成功した。[2]

1999年にアップグレイド盤として6曲がボーナストラックとして加えられた。1999年の再発盤では「ハウンド・ドッグ」と「冷たくしないで」が最初に収録され、その次にオリジナル収録曲、残りのボーナストラックという曲順だったが、その後の再発盤ではボーナストラックは全てオリジナル収録曲の後に収録されている。

2011年に「エルヴィス・プレスリー登場!」のレガシー・エディションのディスク2としてカップリングされた。

収録曲

A面

Track 録音日 邦題 曲名 作曲者 時間
1. 56/9/3 陽気に行こうぜ Rip It Up Robert Blackwell and John Marascalco 1:50
2. 56/9/1 ラヴ・ミー Love Me Jerry Leiber and Mike Stoller 2:41
3. 56/9/2 ブルー・ムーンがまた輝けば When My Blue Moon Turns to Gold Again Gene Sullivan and Wiley Walker 2:18
4. 56/9/2 のっぽのサリー Long Tall Sally Robert Blackwell, Enotris Johnson, Little Richard 1:51
5. 56/9/3 ファースト・イン・ライン First in Line Aaron Schroeder and Ben Weisman 3:21
6. 56/9/2 悩まされて Paralyzed Otis Blackwell and Elvis Presley 2:18

B面

Track 録音日 邦題 曲名 作曲者 時間
1. 56/1/30 恋がかなった So Glad You're Mine Arthur Crudup 2:18
2. 56/9/2 オールド・シェップ Old Shep Red Foley 4:10
3. 56/9/3 レディ・テディ Ready Teddy Robert Blackwell and John Marascalco 1:55
4. 56/9/2 どこでも天国 Anyplace Is Paradise Joe Thomas 2:26
5. 56/9/1 浮世の仕打ち How's the World Treating You? Chet Atkins and Boudleaux Bryant 2:23
6. 56/9/1 こんな気持ちがわかるかい How Do You Think I Feel Webb Pierce and Wiley Walker 2:10

ボーナストラック

Track 録音日 邦題 Song Title Writer(s) Time
1. 56/9/1 プレイング・フォー・キープス Playing for Keeps Stan Kesler 2:50
2. 56/9/2 トゥー・マッチ Too Much Lee Rosenberg and Bernard Weinman 2:31
3. 56/7/2 冷たくしないで Don't Be Cruel Otis Blackwell and Elvis Presley 2:02
4. 56/7/2 ハウンド・ドッグ Hound Dog Jerry Leiber and Mike Stoller 2:16
5. 56/7/2 どっちみち俺のもの Anyway You Want Me (That's How I Will Be) Cliff Owens and Aaron Schroeder 2:13
6. 56/8/24 ラヴ・ミー・テンダー Love Me Tender Vera Matson and Elvis Presley 2:41

参加ミュージシャン

  • エルヴィス・プレスリー(Elvis Presley) – ヴォーカル、ギター、ピアノ
  • スコティ・ムーア(Scotty Moore) – ギター
  • ショーティ・ロング(Shorty Long) – ピアノ
  • ゴードン・ストーカー(Gordon Stoker) - ピアノ
  • ビル・ブラック(Bill Black) – ベース
  • D・J・フォンタナ(D.J. Fontana) – ドラムス
  • ザ・ジョーダネアーズ(The Jordanaires) - バッキングボーカル

脚注

  1. ^ ザ・キング・オブ・ロックン・ロール コンプリート50’sマスターズ ライナーノーツ11P
  2. ^ a b c エルヴィス+6(2005年盤) ライナーノーツ
  3. ^ サンライズ ライナーノーツ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エルヴィス_(エルヴィスプレスリーのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルヴィス_(エルヴィスプレスリーのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルヴィス (エルヴィス・プレスリーのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS