エミリー・メディツ=ペリカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エミリー・メディツ=ペリカンの意味・解説 

エミリー・メディツ=ペリカン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 23:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エミリー・メディツ=ペリカン
Emilie Mediz-Pelikan
カール・メディツによる肖像画
生誕 1861年12月2日
オーストリア,フェクラブルック
死没 1908年3月19日
オーストリア,Leubnitz-Neuostra
運動・動向 ウィーン分離派

エミリー・メディツ=ペリカン(Emilie Mediz-Pelikan、結婚前の姓はPelikan、1861年12月2日 - 1908年3月19日)はオーストリアの画家である。象徴主義の画家、カール・メディツの妻である。

略歴

オーストリア、オーバーエスターライヒ州フェクラブルックに生まれた。父親は役人であった。21歳になった1883年に、長くウィーン美術アカデミーで教えた後、ザルツブルクで暮らしていた風景画家、アルベルト・ツィンマーマンの最後の弟子の一人となった[1]。ツィンマーマンとともにミュンヘンに移ったが、師は1888年に亡くなった。

画家としての活動を続け、アドルフ・ヘルツェルフリッツ・フォン・ウーデとともにバイエルンダッハウの芸術家村で活動し、パリや、やはり芸術家の多く集まっていたベルギーのクノック=ヘイストでも活動した。

ダッハウで出会った後、クノック=ヘイストで、画家のカール・メディツと再会し、2人は1891年に結婚し、ウィーンに移るが、ウィーンでは画家として成功できなかった。1893年に後に画家となるゲルトルート(Gertrude Honzatko-Mediz: 1893-1975)が生まれた[2]。1894年からドレスデンに何度か滞在した[1]。イタリアのチロルアドリア海も旅した。

エミリーは1998年にウィーン分離派の最初の展覧会に出展し好評を得るなど、1900年頃になって夫妻の画家として評価は徐々に高まった。エミリーは1901年にドレスデンの国際展覧会にも出展した。1903年にウィーンで夫妻の個人展覧会を開いた[1] 。1905年、1906年のベルリンでの展覧会にも出展したが1908年に47歳で急死した[2]

写実的な風景画から出発して、夫の影響を受けて象徴的な味わいのある風景画を描いた。

作品

脚注

  1. ^ a b c R. Schmidt: Mediz(-Pelikan), Emilie. In: Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL). Band 6, Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, Wien 1975, ISBN 3-7001-0128-7, S. 185.
  2. ^ a b Brief biography @ Hieke Kunsthandel.

参考文献

  • R. Schmidt: Mediz(-Pelikan), Emilie. In: Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL). Band 6, Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, Wien 1975, ISBN 3-7001-0128-7, S. 185.
  • Felix Czeike (Hrsg.): Mediz-Pelikan Emilie. In: Historisches Lexikon Wien. Band 4, Kremayr & Scheriau, Wien 1995, ISBN 3-218-00546-9, S. 228–228 (Digitalisat).
  • Deutsche Kunst und Dekoration. Illustrierte Monatshefte für moderne Malerei, Plastik, Architektur, Wohnungskunst und künstlerisches Frauen-Arbeiten 22-1908
  • Erich Tromayer: Emilie Mediz-Pelikan. Bilder, Briefe, Gedanken. Eigenverlag, Wien 1986.
  • Emilie Mediz-Pelikan, Karl Mediz. Ausstellungskatalog. Hochschule für Angewandte Kunst, Wien 1986; Oberösterreichisches Landesmuseum, Linz 1986.
  • D. Nittenberg: Das Frühwerk der Emilie Mediz-Pelikan. Diplomarbeit, Wien 1990
  • Therese Backhausen: Ménage à trois. Emilie Mediz-Pelikan und Karl Mediz, Phil. Diss. Salzburg 2008
  • Agnes Husslein-Arco, Alexander Klee, Elisabeth Boser, Markus Fellinger & 2 mehr: Formalisierung der Landschaft. Hölzel, Mediz, Moll u. a., Katalog zur Ausstellung vom 28. Mai bis 8. September im Belvedere in Wien – Hirmer-Verlag 2013 (u. a. über Emilie Mediz-Pelikan und Karl Mediz)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミリー・メディツ=ペリカン」の関連用語

エミリー・メディツ=ペリカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミリー・メディツ=ペリカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミリー・メディツ=ペリカン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS