エミリオ・パルマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エミリオ・パルマの意味・解説 

エミリオ・パルマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 07:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Emilio Palma
生誕 Emilio Marcos Palma
(1978-01-07) 1978年1月7日(41歳)
南極大陸アルゼンチン領南極トリニティ半島にあるエスペランサ基地
国籍 アルゼンチン
著名な実績 南極大陸で生まれた最初の人間

エミリオ・マルコス・パルマ西: Emilio Marcos Palma, 1978年1月7日 - )は南極大陸で生まれた最初の人間。かつ、史上もっとも南で生まれた人間である。

概要

南極半島の先端に近いエスペランサ基地にあるFortín Sargento Cabralで生まれた。その時の体重はおよそ3.4キログラム。彼の父親、ホルヘ・エミリオ・パルマ大尉はエスペランサ基地の陸軍分遣隊隊長である[1]。他にも十人の人間が南極で生まれているが、パルマの生まれた位置はそれらよりも南にある。

アルゼンチン領南極の主権をめぐる論争を有利に進めるため、アルゼンチンは、パルマの母親で当時妊娠7カ月だったシルビア・モレージャ・デ・パルマ(Sílvia Morella de Palma)を南極基地へ空輸した[2]

パルマの両親がともにアルゼンチンの市民権を持っており、またエスペランサ基地はアルゼンチンが主張するアルゼンチン領南極地域にあるため、アルゼンチン政府によってパルマは自動的にアルゼンチンの市民権を得た。

それと同時にエスペランサ基地はイギリスの主張するイギリス領南極地域にあり、パルマはイギリス国籍が自動的に取得される1983年より前に生まれたため、パルマはイギリス国籍を主張することもできた。

パルマは、特定の大陸で初めて生まれたということが分かる史上唯一の人物としてギネスブックに取り上げられている。その一方で、1913年サウスジョージア島で生まれたノルウェーのSolveig Gunbjørg Jacobsenが、南極で最初に生まれた人間であると主張されることがある。これは、サウスジョージア島が様々な理由から南極の一部であると考えられているからである。

脚注

  1. ^ Life found under S Pole ice shelf; The Times, 10th January 1978, pg6 col A
  2. ^ TimesOnline; The power games that threaten world’s last pristine wilderness; 13 November 2007



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミリオ・パルマ」の関連用語

エミリオ・パルマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミリオ・パルマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミリオ・パルマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS