エドワード・ダレル・ストーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > デザイナー > 建築家 > アメリカ合衆国の建築家 > エドワード・ダレル・ストーンの意味・解説 

エドワード・ダレル・ストーン

(エドワード・D・ストーン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 15:57 UTC 版)

AONタワー、シカゴ
2コロンバス・サークル、ニューヨーク

エドワード・ダレル・ストーン(Edward Durell Stone、1902年3月9日1978年8月6日アーカンソー州フェイエットビル生まれ)はモダニズム建築を多く設計した、20世紀アメリカ合衆国建築家

来歴

ストーンはハーバード大学およびマサチューセッツ工科大学を卒業後、1936年ニューヨークに設計事務所を構えた。当初はインターナショナル・スタイル建築を忠実にアメリカ式に翻訳したような建築を設計していたが、1950年代にモダニズムから距離を置き、装飾的な模様を取り入れるなどの個人的で風変わりな表現を獲得した。周囲にいた人々によればこれは妻の影響が大きかったという。モダニズムの裏切り者として扱われながら、ストーンはアメリカ内外の大きな契約を受注し、多くの建物を設計し続け1978年ニューヨークで死去した。

彼の設計した建築が相次いで取り壊しや全面改装をされるようになり、改めて彼の生涯や経歴に注目が集まっている。セントルイスブッシュ・メモリアル・スタジアムは取り壊され、ニューヨークの2コロンバス・サークル(2 Columbus Circle)もその将来をめぐって議論を起こした。これはヴェネツィア式のモチーフを繰り返す不思議な模様をまとい、大理石に覆われた外壁を内側にカーブさせた、卓越した建築であり、線状細工のような銃眼風の窓が外壁両側にあるほかは列柱のならぶ上層階まで窓がない。もとは美術館として発注されながら後に市に譲渡され、DOCOMOMOによって保存すべきランドマークとしてリストアップされていたが、市当局は全面改装に着手しそのデザインはほとんど失われることになっていた。作家のトム・ウルフや建築家のロバート・A・M・スターンなどニューヨークの著名人たちが保存を訴え、国際的にも保存運動が起こったが、結局改装工事は進められている。

重要な建築

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワード・ダレル・ストーン」の関連用語

エドワード・ダレル・ストーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・ダレル・ストーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・ダレル・ストーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS