エドワード・エリオット (1618年生の政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドワード・エリオット (1618年生の政治家)の意味・解説 

エドワード・エリオット (1618年生の政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 21:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エドワード・エリオット英語: Edward Eliot1618年7月9日1710年?)は、イングランド王国の政治家、コーンウォールの地主。イングランド王チャールズ1世に対する野党活動で知られるサー・ジョン・エリオットの次男であり、庶民院議員(在任:1660年、1661年 – 1679年)を務めた[1]

生涯

サー・ジョン・エリオットと妻ラディグンド(Radigund、旧姓ジェディ(Gedy/Gedie)、1628年6月13日埋葬、リチャード・ジェディの娘)の四男(兄のうち2人が早世したため、実質的には次男)として生まれ、1618年7月9日に洗礼を受けた[1][2]。1629年、ティヴァートン英語版グラマースクールブランデルズ・スクール英語版)で教育を受けた[1]

イングランド内戦期とイングランド共和国期では1657年から1662年までコーンウォール治安判事を務めるなどコーンウォールの地方官職に就いた[1]王政復古直後の1660年仮議会の選挙(1660年4月)ではローンストン選挙区英語版(2人区)から出馬したが、当選証書(indenture)が2通あり、合計で3人の当選が宣告された[3]庶民院はまず5月5日に証書の有効性に関する裁定を下し、エリオットとトマス・ジェーウェン英語版の当選証書を有効とした後、選挙結果について審議したが、エリオットが票数でジョン・クロベリー英語版に敗れていると認めたため、庶民院は6月29日にジェーウェンとクロベリーの当選を宣告した[3]。エリオットはおそらく王政復古を支持したものの[3]、この2か月に満たない在任期間では議会活動はなかった[1]

1661年イングランド総選挙でエリオット家の懐中選挙区であるセント・ジャーマンズ選挙区英語版から出馬して当選した[4]。2度目の議員期では1667年11月に選挙および特権委員会(Committee of Elections and Privileges)の委員に任命された記録があったが、議会活動は少なかった[1]。1679年3月イングランド総選挙で出馬せず、議員を退任した[1]

地方官職への任命記録は1707年を最後に途絶え、遺言状が1710年6月12日に検認されたため、その間に死去したとされ、『英国議会史英語版』では生没年を「1618-?1710」とした[1]

家族

アンナ・フォーテスキュー(Anna Fortescue、フランシス・フォーテスキューの娘)と結婚、5男3女をもうけた[2]

  • ジョン(1694年7月2日までに没[2]
  • フランシス(Francis、1694年7月2日までに没[2]
  • エドワード(1655年ごろ – 1726年2月2日と1733年3月16日の間に没) - 1673年3月7日にオックスフォード大学エクセター・カレッジに入学、1675年にミドル・テンプルに入学[2]。ジョーン・フレンチ(Joan French、1733年3月16日以降没)と結婚[2]
  • リチャード(1707年4月28日と8月18日の間に没[2]
  • ウィリアム(1748年6月22日以降没) - 妻パンノリア(Pannoria)との間で子女をもうけた[2]
  • キャサリン(1726年2月2日以降没) - 1694年7月23日、ジョージ・トムソン(George Thomson)と結婚、子供あり[2]
  • エリザベス[2]
  • アン[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h Helms, M. W.; Watson, Paula (1983). "ELIOT, Edward (1618-?1710), of Trebursey, nr. Launceston, Cornw.". In Henning, B. D. (ed.). The House of Commons 1660-1690 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年4月11日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k Crisp, Frederick Arthur, ed. (1919). Visitation of England and Wales (英語). 13. pp. 122, 124.
  3. ^ a b c Watson, Paula; Henning, Basil Duke (1983). "Launceston". In Henning, B. D. (ed.). The House of Commons 1660-1690 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年4月11日閲覧
  4. ^ Watson, Paula (1983). "St. Germans". In Henning, B. D. (ed.). The House of Commons 1660-1690 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年4月11日閲覧
イングランド議会 (en
空位
ランプ議会で代表なし
最後の在位者
トマス・ジェーウェン英語版
ロバート・ベネット英語版
庶民院議員(ローンストン選挙区英語版選出)
1660年
同職:トマス・ジェーウェン英語版
次代:
ジョン・クロベリー英語版
トマス・ジェーウェン英語版
先代:
ジョン・エリオット
リチャード・ナイトリー英語版
庶民院議員(セント・ジャーマンズ選挙区英語版選出)
1661年 – 1679年
同職:ジョン・エリオット
次代:
ダニエル・エリオット
リチャード・エリオット



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エドワード・エリオット (1618年生の政治家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エドワード・エリオット (1618年生の政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・エリオット (1618年生の政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・エリオット (1618年生の政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS