エトエトニタゼン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 13:03 UTC 版)
![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
|
|
データベースID | |
CAS番号 |
806642-21-7 |
PubChem | CID: 162623504 |
UNII | 7UM76V2RG4 |
化学的データ | |
化学式 | |
分子量 | 440.54 g·mol−1 |
|
|
|
エトエトニタゼン(英:Etoetonitazene)は、オピオイド作用を持つベンゾイミダゾール誘導体で、エトニタゼンなどのよく知られた化合物を生み出した研究の一環として1950年代に初めて開発された。エトニタゼンの類縁体で、エトキシ側鎖がエトキシエトキシに延長されている。他のベンゾイミダゾール系のオピオイドに比べると効力は弱いが、それでもモルヒネの約50倍の効力を持つ強力なμオピオイド受容体のアゴニストであり、2022年頃からデザイナードラッグとして販売されている[1][2]。
出典
- ^ “A review of the evidence on the use and harms of 2-benzyl benzimidazole ('nitazene') and piperidine benzimidazolone ('brorphine-like') opioids.”. UK: Advisory Council on the Misuse of Drugs (2022年7月). 2023年9月26日閲覧。
- ^ “Non-fentanyl-derived synthetic opioids emerging during recent years”. Forensic Toxicology 40 (2): 234–243. (July 2022). doi:10.1007/s11419-022-00624-y. PMC 9052731. PMID 36454418 .
関連項目
- ブトニタゼン
- メチレンジオキシニタゼン
- エトエトニタゼンのページへのリンク